ポケットモンスター スカーレット プレイ日記 第4回

投稿者: | 2023年5月31日

■ 第4回 後に、このコジオ先輩に苦しめられることになる。


今回はジム戦に挑戦。今の手持ちの面子は上画像の通り。
くさタイプのジムだというのに、なんでこんな構成だったかはよく覚えてない。特にポポッコ。


ジム戦の前に、DLCの購入特典でもらったヒスイゾロアークを入手。やったぜ。
ただしLV.50なので今はまだ封印。そもそも言うこと聞いてくれないと思います。


改めてジムへレッツゴー。さぁ行くよ、パモット。


はははは、パモットは容赦ないなぁ!

セルクルタウン


パモットを育てつつ、到着しました「セルクルタウン」
セルクルタウンのジムは虫タイプで……え? ボウルタウン?

……気付いてしまったか。

実はですね。ボウルジム攻略は若干LVに不安があったのと、ネモ推奨の西門ルートが初心者向けと言われていたのがどうしても気になって、急遽こちらから攻略することにしたのです。
出現ポケモンのLVから察するに、本当にこっちが初心者向けルートだった……。

気を取り直し、セルクルジムへ。
たーのもーう!


あらネモちゃん。まさかバトルか、と思いきや、ジム戦の仕組みを簡単に教えてくれました。
ジムリーダーに挑むにはジムテストを受けて合格する必要があるそうです。

ネモちゃんといえば、当初、最初のジムまで同行してくれて手取り足取り、というパターンを予想してたんですが、割とあっさり自立を促してきたのが意外でした。登校も途中から一人だったし。
攻略順が決まっていないからなんでしょうが、それが逆に「主人公の見ていないところで鍛錬してる」感が垣間見られていいですね。

さて、ネモちゃんが意気盛んに走り去った後、受付でジムバトルの申し込み。
ジムリーダーへの挑戦権を得るために課せられる課題、「ジムテスト」の内容は……。


オリーブ……ころがし……?


合格しました。

内容はその名の通り、でっかいオリーブの実をころがしゴールへと運びます。以上。
クロガネくん、ずっと頭の周りに「?」を飛ばしてましたけど。
本来は特産品であるオリーブの豊凶を占うものらしいんですが、そんな大事なものをよそ者にさせて良いの? マレビト的な?


ジムテストをクリアし、お次は本番のジムリーダー戦。
ジムリーダーは虫タイプの使い手、カエデさん。おっとりとしたお姉さんです。
本職はパティシエさんだそうな。

VS ジムリーダー カエデ

マメバッタ/タマンチュラ/ヒメグマ

ラストにヒメグマが出てきたので、虫縛りってワケじゃないのか、と思いきや。
テラスタルでむしタイプ付いちゃった。触角可愛いな!
こっちの手持ち構成メモしとくの忘れてた。ビビヨンとパモットはいたはずです。

想定外の連続でしたが、無事、1つめのバッジをゲット。


これでもう少し強いポケモンが捕まえられそう。これさえ先に取っていれば、ボウルタウン周辺で苦労しなかったものを。
今回は、バッジ数のLV制限は、あくまで「つかまえにくい」って仕様なのかな?
ソードは確かボールすら投げさせてくれなかったような。

ジム戦後、LV上限が許す範囲でポケモンを捕まえてやろうと、セルクルタウン周辺を探索。
この時点で完全にボウルジムのことを忘れております。鳥頭め。


探索しつつレッツゴーしていたパモットが、遂にパーモットに進化しました。
見た目あんまり変わらないまま、サイズが格段にでっかくなった感じ。
パモの頃は本当にちっちゃいからなぁ。草むらにいるとわからんレベル。

セルクルタウンから道なりに北上していると、ポケセンに到着。
徒歩でポケモン集めながらだと、結構時間がかかるものですね。
コライドンに乗るとアイテムやトレーナーの見落としが多くなりがちなので、初めてのエリアは基本歩いてます。


その後も引き続きポケモン乱獲。西1番エリアを荒らし回っていると、ペパーから連絡が入りました。
付近の岩山のどこかに「大空のヌシ」がいるようです。


おぉすごい、風車がたくさんあります。風力発電かな? 海近くの山でよく見る光景。
ヌシの出現ポイントに行くため岩山を攻めがちに進んでたら、変なとこに嵌まり込みスタックしかけた。こわかったです。

そうこうするうち、遂に「大空のヌシ」がいるエリアにやってきたクロガネ少年。
前方に、大岩が幾つも転がり落ちて来ている山道が見えて来ました。ひぇ。

山道のすぐ側には回復担当ピクニックおじさん。
流石に場所考えた方がいいと思うな!
おじさんの鋼メンタル(?)はともかく。

実はここの攻略時、既プレイの方々とテキストチャットでやり取りしつつ、プレイしておりまして。
岩避けのアクション、失敗しまくるのヤだなぁ(‘A`)などと思いつつ、

「潰されても大したことないから、コライドンで大岩を避けつつGO!」

……というアドバイスに従い、ヌシ目指して山道を駆け上がった結果、一発成功。あれ?

【速報】岩、大したことなかった。
ただし、ライドしてない場合は岩との接触時に登り口まで戻されちゃうそうです。


悠然と飛ぶヌシ。鳥のようなので、飛行と岩タイプとか?
ひとまずパーモット……いや、相手が飛行だと相性がよろしくなくない(>’A`)>?


ゴチャゴチャ考えてる間に「大空のヌシ」とのバトルに突入。
正体はでっかいオトシドリ。目がこわい。

VS 大空のヌシ オトシドリ

[前半戦]

開幕ビビヨンの「ねむりごな」。次ターンでパーモットと交替し、スパークで1撃。
結局いつもの戦法になりました。

[後半戦]

ペパーのコジオがめっちゃ削ってくれて助かりました。
クロガネくんのパーモット&ペパーのコジオ先輩のお陰で、ヌシは何も出来ないまま終了。

コジオ先輩って誰だ。

余談ですが、後にこのコジオ先輩から酷い目に遭わされることになります。


一方、念のためにと手持ちに入れてたクロガネくんのコジオも、ヌシ戦でジオヅムに進化。
ところであの、パーモットさん、尻尾がちょっと……。


いやだから、お尻がね、パーモットさん。
パモ尻はさておき、「にがスパイス」入手。

コライドンにサンドイッチ(´~`)モグモグさせた結果、ライド技の「なみのり」を習得しました。
これで川や海や池に入り放題だぜ! 迂回せずに済むのは大きいです。
が、喜んだのも束の間。イベントは更に続きます。

明かされたのは、ペパーが秘伝スパイスを集めている本当の理由でした。


詳細には触れませんが、相棒のマフィティフを元気にするためだったんです。
ペパー先輩とその相棒のためにも、何が何でもスパイス集めを完遂するぞと心に誓うクロガネなのでした。

一連のイベントが終わったところで、先程のヌシ戦の振り返り。
パーモットが強い、というか使い易かったです。
旅パにしばらく常駐させておきたい。

さて、その後は恒例の周辺探索。
勢い余って崖から落ちたら、見覚えのある何かを発見しました。

うわ、前に見たおっかないやつの色違いだ……!

逃げるようにその場を離れ、引き続き駆け回っていた結果、見事に道に迷ったクロガネ少年。
断崖絶壁に立つ風車付近でテラスタルしたサンダースと遭遇し、興奮したのも束の間……レベル50!?
初手逃走は失敗し、先頭にしていたアオガラスちゃんは落とされましたが、次でどうにか逃走成功。

クロガネくんとアオガラスちゃんは光るものが好きなので、吸い寄せられてしまったのだよ……。
最寄りのポケセンに飛んだところで、今日はここまで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です