「ヘラクレスの栄光」シリーズ第1作目。舞台は古代ギリシア。魔王ハデスを倒し、連れ去られてしまった女神ヴィーナスを救うべく、勇者ヘラクレスの長い旅が始まる。
いわゆるDQ的なインターフェイスなので比較的馴染みやすいものの、敵と会話が可能、耐久度がある装備品、シームレスに出入り出来る街など、意外と独特なシステムを持っていたりします。
また、ゲーム進行具合に対し、攻略ヒントを得られるタイミングや出現する敵の強さなどがデタラメな場合も少なからずあるので(ex:序盤で終盤イベントのヒントが聞ける)、自力クリアを目指す場合は試行錯誤の連続になること必至。そのためか全体的に大雑把な印象が拭えないのですが、このバランスの悪さを踏まえた上でも何故か嫌いになれない不可思議さ。2011年12月現在、移植やリメイクなどはされていないようです。
「闘人魔境伝 ヘラクレスの栄光」のプレイ日記(というかメモ)、始まり始まり。
タイトルから推測出来る通り、ギリシア神話の英雄「ヘラクレス」が主人公のRPG。私の地元ではどういうワケかどの店に行っても180円で売られているのですが(2010年11月現在)、何かの協定が結ばれているとでもいうのか。
発売は'87年6月。同年1月にはドラクエ2や「リンクの冒険」が発売されている、そんな時代でございます。
ドラクエ2の頃にはもうディスクシステム出てたのか(´・∀・`)ヘー
……ヘラクレスとは全然関係無い話はさておき。
前々から「謎解きが難しい」という話を見聞きする事が多いこのゲームですが、今回は出来るだけ攻略情報は見ない方向で頑張りたい所存。
そして、そんな意思表明をすると大抵初っ端で挫折するハメになる法則。
とにもかくにも、途中で心折れない様に祈りつつ、電源を投入するのでありました。
力強く表示されたタイトル画面。ペガサスが駆けてます。
スタートボタンを押すと「START」と「REPEAT」の項目が。後者はどうやらパスワード入力画面の様です。
今回は新規プレイという事で「START」を選んだところ……いきなり海辺に放置されました(゚ω゚;) 錨のマークが書いてあるって事は港かな?
スタート地点は町の近く……というか、港そのものが町の中にあるっぽい。まずはこの町で聞き込みです。
・ここはポロポネス地方の「アテネ」の町。
・北の方にはとても強い魔物がいる。旅に出るならばまず南の方へ向かえ。そして「ペルラの村」を訪ねるのがよい。
・まず南へ旅に出て経験を積め。
・すぐそこが「タロスの入り江」。
・「パロス」は呪われた島。今では「ガイア」の町もすっかり寂れてしまって魔物が住み着いている。
・「カルターゴ」の南の果てに海の神様が住む「ミレトス宮殿」があるそうだ。
以上、まずは地理的な情報をピックアップ。下から2つはまだまだ先の話でしょう。たぶん。
お次はアイテム関連のものを。
・「ネメアの谷」のほこらには美しい宝物が隠されているらしい。
・魔物と戦って傷ついた時は薬が必要だ。
・「まほろばの杖」は地上、「ひむろのうつわ」は地下で使え。
・ほこらに入るためにはロウソクが必要。
・「金の角」が欲しければ「銀の弓」だ。
・砂漠を旅するまえに赤いヤシの木の根本を調べた方がいい。
・「こころみのまど」を持っていれば、魔物達の本心をよむことができる。
・「ボルクの毒」はきく。
最後の「きく」はおそらく「効く」なんでしょうが、一体何に効くのやら。
その他には以下の情報も。極力原文のままにしてます。
・私、ネネです。ああ!そのことだったら私のおじいちゃんがきっと知っているわ。あっ、私のおじいちゃん「ペルラの町」にすんでいるの。
・「セレネ」の町の西側の林の中をくまなく歩き回ると出会うらしいわ。「にんじん」を忘れないでね!えっ?案内しろですって?冗談言わないでよ!あんな恐ろしい所へ誰がゆくものですか。
「そのこと」って、どのこと('A`) あと「出会うらしいわ」って、誰に?
とりあえず、最初は町の南に向かった方が良いみたいですね。でもって「ペルラの村」に行く、と。
やたらと広いアテネの町にはお店も沢山。武器屋さん道具屋さんは当たり前で、魚屋や八百屋まで。
町の南にあるバーでは、10G払えば次のLVまでに必要な経験値を教えてくれます。
とりあえず道具屋で「ろうそく」を買っておこうかな。その他の販売品は以下の通り。
ろうそく25/こころみのまど80/
さんま2/えび4/たい18/
ナイフ30/どうのよろい800/てつのたて380/どうのつるぎ200/かわのふく20/くさりかたびら210/きのたて20/どうのたて100/
だいこん2/はくさい4/にんじん34
そうだ、肝心な事を忘れてた。この町には鍛冶屋さんもいて、戦闘で消耗した武器防具の耐久値を最大まで戻してくれます。もちろん有料。
更に、5000G払えば専属の鍛冶屋として雇う事も可能だそうです。その場合は道具扱いになるんだとか。
慣れてきたら頑張ってお金貯めてみるかな……。
さて、町人に教えられた通り、初めは町の南で経験値稼ぎ。そしてLV.3になったら遠出に挑戦です。南にあるという「ペルラの村」を目指します。
ちなみに町はシームレスになっている様で、フィールドと一体化してます。
アテネから南下すると山岳地帯へと突入。一つだけ色が赤い山を見付けたので近寄ったところ、戦闘に突入しました。
最初は普通の敵かと思ったのですが、いつもとは異なるBGMが鳴り始め、思わぬ所で初ボス戦です。
VS てつのイノシシ
その名の通り鋼鉄のボディを持つ猪みたい。が、とりあえずボス戦は逃げろと聞いていたので今回は逃走。
このゲームはボス戦からも逃走可能である上、逃走成功後は何事も無かったかのように先へ進む事が出来てしまうのです。
そんなボスの出現場所からまっすぐ東に向かうと、ようやく集落を発見。「ペルラの村」かしら。
ペルラの村
アテネに比べるととても小規模。が、重要な情報がたくさんありました。
今回もほとんど原文ママ。
・おい!あの橋の下に変なものが落ちてるぞ!
・ふーむ、おうごんのつのか。逃げ足が速いからのう!アレス様に相談してみなされ。
・アレス様だったら湖の近くに住んでいるそうです。
・セントリアリーの島にはナナの女王レイラが住んでいるそうだ。
・そうかわしのことをネネに聞いて来たのじゃな。えっ!ネメアの宝物?あれはもとはレイラ様の物だったのじゃ。
何の逃げ足が速いのかよく解りませんが、とりあえず湖の近くに住むという「アレス様」に相談すればいいみたい。
また「ナナの女王レイラ」というのも意味不明。「ナナ」というのは国名もしくは種族名とか?
で、「ネメアの宝物」というのが本来はレイラ様のものだった、と。
ちなみに、一番下の情報をくれた老人はアテネにいた少女ネネのお爺ちゃんだそうな。
ここで、アテネ及びペルラで得た情報をざっくりまとめてみると……
・「ネメアの谷」のほこらには美しい宝物が隠されているが、それは本来セントリアリー島にいるナナの女王レイラのものだった。ほこらに入るにはロウソクが必要。
・「おうごんのつの」については、湖の近くに住む「アレス様」に相談してみるといい。
こんな感じでしょうか。
ところで、「橋の下に変な物が落ちている」という情報に従い橋の周辺を探ってみたのですが、何も発見出来ず。
橋の下には川が流れているので、やっぱり船か何かで探さないと駄目なのかなぁ。
いきなり暗礁に乗り上げた感がありますが、気を取り直して町の探索を続行。この村にはゲーム再開のためのパスワード(ドラクエで言う「復活の呪文」)を教えてくれる神殿があります。それはつまり、一旦ゲームを開始したらこの村まで進めないとパスワードを貰えない、という事でもあり……(゚ω゚;)
そういう重要施設はアテネに作っておいて欲しいんだけどな!
また、村の中には小さな神殿もあるのですが、中はダンジョンになっていたので直ぐに脱出しました。
暗いし怖い(´;ω;`)
村の南にある店で売っていた「ふしぎなかぎ」を1つ購入したところで、続きはまた次回。
確かアテネの町の民家にドアがあったんだよね。
ペルラの村で購入した「ふしぎなかぎ」を持ってアテネへ帰還。
さっそく民家内にあった扉を開け先へ進んでみたところ、何やらよく解らない部屋にワープしてしまいました((((;゙゚'ω゚'))))
半ばパニックになりつつ部屋を彷徨うと、どピンクな宝箱を発見。中には……1999Gも入ってた!
ありがたく頂戴したまでは良かったのですが、なんとこの部屋、出口が無い!
最終的に壁からすり抜け脱出出来たから良かったものの、一時はどうなることかと。
何はともあれ無事に外へと出られたので、先ほどのお金で装備を新調です(*´ω`*)〜♪
装備が整いLV.4になったので、改めて「てつのイノシシ」に挑戦。
受けるダメージは終始1だったものの、回復したり眠らされたりしたために思わぬ長丁場になってしまいました。
ちなみにこのゲームのボス達は、一旦ゲームを中断した後にパスワードで再開すると、また復活しているそうな。
「てつのイノシシ」撃破後はペルラの村にて「てつのつるぎ」を購入。戦闘が随分と楽になりました。
しばらく村近辺でLV上げ&金稼ぎをしたのですが、装備品の修理のためにアテネまで戻るのがいい加減面倒になってきたなぁ('A`)
そろそろお金を貯めて鍛冶屋を雇ってしまおうか……。
余談ですが、アテネの町にはもう一つ鍵のかかった部屋がありますが、折角「ふしぎなかぎ」を購入し、その扉の奥にいる老人に話し掛けてみても、ただ一言「こんにちは!」と言われるだけです('A`)
……いや、挨拶は大事よ。うん。
ペルラ周辺の敵を容易に倒せる様になったら、じっくりと周辺を探索。まずは村の東出入口から外に出ます。
その後、地形に沿って北上。少し進んだら西へと曲がり、ペルラとアテネの間に位置する神殿へと向かってみました。
ネメアの谷のほこら
中に入るなり戦闘。ボスの「ダグドフッド」が登場するのですが、強ッΣ(゚Д゚ υ)!
まともに戦っても死ぬだけだと判断し、即座に逃亡。あっさり成功しちゃうのが素敵です。
さて、ほこらの中にあったのは「レイラのひすい」。レイラって聞き覚えのある名前……そうだ、どっかの島にいるらしい女王様の名前だ。
と、いう事はこの「レイラのひすい」が女王様の「美しい宝物」であり、それがあったという事は、ここが「ネメアの谷」にあるほこらって事なのかな?
ずっと小さな神殿だと思ってた建物って、ほこらだったのか……。
「レイラのひすい」入手後、少しLVを上げてから「ダクトフッド」にリベンジ。
今度はどうにか倒せましたが、なんともギリギリでした。
ペルラ村のほこら
ペルラの村に戻って来たら、今度は村の中にあるほこらの探索。パスワードを教えてくれる神殿の下にあるやつです。
中はけっこう広いダンジョンになっていたので、「ロウソク」で周辺を少し照らしつつ先に進みます。
以前アテネの町で聞いた話では「ほこらに入るにはロウソクが必要」との事でしたが、そんな事は無いみたい。ロウソクがないと周囲が見えないというだけで。
何が待ち受けているか解らないまま地下探索開始。すると直に「アレックスタン」という青い野人的な敵とエンカウントし……一撃の下に屠られました( ゚д゚ )
ちょ、ちょっと何この人! 強過ぎる!
まだLVが足りなかったかと修行してから再挑戦したものの、状況は改善せず。
仕方が無いので、マッピングしつつ出直し上等で気長に探索する事にしました。
とりあえずエンカウントしたら逃亡するように努めてはいるものの、逃亡に失敗したらほぼ死亡コースです。
【MAP作成ツール:「ProjectM」】
勢いでマッピングしてみました。不自然な空白部分は未探索の箇所。気が向いたら書き足すかもしれませんが、たぶんやらない(笑)。
出入口は左上の矢印。黄色い物体は宝箱(のつもり)。左下の宝箱には「ひむろのうつわ」、右の宝箱には「ぎんのおの」が入ってました。
「ひむろのうつわ」はアテネの町で情報がありました。『「まほろばの杖」は地上、「ひむろのうつわ」は地下で使え』というやつ。
更に正しく言えば、地下での戦闘時に使えばいいらしいという事で、ちょうどエンカウントしたアレックスタンに使ってみたところ……おおお! 簡単に倒しちゃった!
このアイテム、使用時にHPを少々消費するものの、アレックスタンに極めて有効の様ですヽ(´ー`)ノ
この後はしばらく地下で経験値稼ぎ。あれだけ恐怖していたアレックスタンを狩りまくります。ただし、不慮の事故に備えて宿屋にはこまめに帰還。
そうこうしているうちにお金が5000G貯まってしまったので、アテネの鍛冶屋「ヘパイトス」を雇ってみました。道具欄は一つ埋まっちゃいましたが、いちいちアテネに戻らずに済むのは超便利。
さて、もうペルラ村方面に用は無い筈……なので、今度はアテネの町の北へと向かいます。
ゲームスタート時、敵が強いから行っちゃ駄目って言われてた方面ですな。
LV.8のヘラクレスさん、アテネから伸びているピンクの道に従って進みます。まずは西へ。
途中、道を外れた更に西の方にも行けそうな雰囲気だったので、草原をフラフラ西進していたところ、だだっ広い海だか湖だか池だかを発見。その真ん中にはあからさまに怪しそうな細道が続いていたので、おっかなびっくり進んで行くと、湖(たぶん)中央へと到達し、その行き止まりにはボスが待ち構えてました。ま、まずいっ((((;゙゚'ω゚'))))!
VS ボルク
ボルクの見た目は思いっきり蛇。試しにちょっと戦ってみたところ、少々苦労したものの、どうにか撃破出来ました。
戦利品は「ボルクのどく」。……あれ、これってアテネの人が「きく」って言ってたヤツだよね?
思わぬ所でボス戦になってしまったので、ここは一旦アテネへと引き返す事になりましたとさ。
今回はここまで。
改めてアテネ北から伸びる道を行きます。前回西に曲がったところを真っ直ぐ行くと、「セレネのくすりうり」と遭遇。
彼からは1個50Gで回復役を買う事が出来ますが、6つまでしか持てないのが残念。
ただし、アイテム欄は1つ分しか埋めないので携帯させ易くなっとります(*´ω`*)
「くすり」購入後、とりあえず西方向を重点的に歩き回っていると、小さなほこらを発見。
またボス戦が待っているのかと警戒しつつ踏み込んでみたところ、イベントが発生しました。
「私の名前はアレスだ。お前のような勇者が現れるのを待っていた。お前の行く手には様々な魔物が待ち受けている。空を飛ぶ魔物に出会った時にはこの銀の弓を使うがよい。いずれまた会おう、勇者ヘラクレスよ!」
おおおー、思わぬ所でアレス様登場。湖の近くに住んでいるという話でしたが……そうか、この神殿は前回立ち寄った湖の北側にあるんだった。
ところで、アレスには「おうごんのつの」について相談云々でしたが、彼が言う「空を飛ぶ魔物」というのが関係あるのかな? で、その時に銀の弓を使えって事か。
さて、再び街道へと引き返し、今度は東方向へ向かいます。しばらく進んでいると兵士三人組と遭遇しました。
兵士達の発言をまとめると以下の通り。
・以前3人は「ガイア」の王に仕えていた。しかしガイアは魔物に滅ぼされ、王も命を落としたらしい。
・3人は「ガイアの町」から命からがらここまで逃れてきた。
まとめるほどでもなかった。
そう言えば「パロス」とかいう呪われた島の話を聞いたなぁ。ガイアって町はその島にあった筈。
その後、北側の壁(世界の果てらしい/笑)に沿って道を進んでいると、今度は老人が登場。「ビーナスは今どこに!」と力強く叫んでます。
……そう言えば、このゲームの目的って女神「ビーナス」を助け出す事だった。説明を忘れてたわヽ(゚∀。)ノ
気を取り直し更に東へ。徐々に敵が強くなっているのが怖い。
それでも街道に人がちらほら居るところを見ると、この近辺の人って意外とたくましいのね。
セレネの町
ピンクの街道の果てにあったのは「セレネの町」。早速、情報収集。
・その昔、「ポセイドン」の三つ叉の矛が海賊に奪われてしまった。しかしその海賊船は嵐に遭って海に沈没してしまった。
・この町は遠い昔「ゼウス」によって拓かれた歴史のある町。
・町や村の名前をよく聞いておけ。さもないと「たびのつばさ」は宝の持ち腐れ。
・「ペテルホース」はテレポートができるらしい。
以上。上から二番目以外はなかなか重要っぽいね。
この町の道具屋には「まほろばのつえ」という、かつてその名を耳にした事のあるアイテムが売ってあるのですが、9800Gと高額。貧乏人には手が出せません(´;ω;`)
ところで、以前アテネの町にて、セレネの西側にある林についての話を聞いた事がありました。
林の中を歩き回ると何かに出会うというのですが……。「にんじん」を忘れるなとも言われたので実はずっと持っていたりして(ΘωΘ)
VS ペテルホース
西の林の中を歩き回っていると、「ペテルホース」とエンカウント。
ボス戦のBGMが流れ出したという事は、前述の「何か」とはこいつの事だったのでしょうか。確かに馬ならニンジン好きだし。
「ペテルホース」を撃破すると、「たびのつばさ」をゲット。これは、かつて行った事のある町へと一瞬でワープ出来る代物だそうです。超便利!
ただし、使用するとHPが少々減り、町の名前をきちんと聞いておかなければワープ出来ないんだとか。意外とシビア?
素敵なアイテムを手に入れたという事で、早速「ペルラ」へと戻ってセーブ。
ついでに、今まで見落としていたペルラ南のピンク火山も調べる事にしました。あんな所にあるなんて気付かなんだ……。
VS おうごんのしか
今更ながらペルラ南の火山の下へ行くと、「おうごんのしか」が出現。ボスの様です。
今回はLV.9で挑戦。町の人のヒントを参考に「ぎんのゆみ」で倒すと、「おうごんのつの」を入手しました。
早速「たびのつばさ」を使用しアテネ&ペルラへ。
セーブやアイテムの補充などを済ませたら、今度はアテネの町の東側から伸びている街道を進んでみます。
こっちにもボチボチ人が居るようですが……大丈夫かしら。
「私、これからヘベの町まで兄を訪ねていこうと思っていますの! えっ?兄の名前ですか!カルノフっていいますのよ」
道中出会った女性が、こんな事を言ってました。へー、ここを行くとヘベに出るのね……と思っていたら、別の人が「もうすぐセレネだ」って。……あれ? セレネに着いちゃった(?ω?)
結局、アテネから伸びる街道は、どちらを進んでもセレネへと繋がっている様です。
そこで、今度はセレネの東から出て、新しい土地へ向けて出発。さっきの女性が言っていた「ヘベの町」とやらはこの先にあるんでしょうか。
道中は、やっぱり旅する人々の姿がありました。
「黄泉の国はまだまだ遠いようですね」
そ、そんな所、まだ行きたくないんですけども!
ヘベの町
セレネ東から街道沿いにひたすら進み、ヘベの町へと到着。ヘベはセレネより大きい……というか縦に長い町。
ここで得られた情報は以下の通り。
・ここがカルターゴ地方ヘベの町です。
・このままでは世の中が魔物によって支配されてしまう。
・「かいふくのタネ」はHPを最大まで戻してくれる。
・西の海と東の海の境には火山がある。
・パロスの島には幻の港があるそうだ。
・西の海と東の海を隔てる火山の麓に女神が住んでいるそうです。
・ダンタミラ地方の東の果てにはほこらがあるらしい。
・ミレトス宮殿から西に34、南に23の所を探してごらん。
・アテネの町の港から南に58、東に72。海賊船が沈んでいる。
・王様の耳はロバの耳!
・王様の悪口を言ったのはカルノフね!
どれが有益でどれが無益なのやら('A`)
町の南にはお城がありますが、「ふしぎなカギ」が無いと先へ入る事が出来ません。
手持ちが無かったので「たびのつばさ」で買いに戻りました。とても便利だ。
改めて扉を開けて先へ進むと、「王様からあなたに贈り物があります」だって(゚∀゚)
王妃様
・ラストのマジックを使う者には気をつけなさい。銅、鉄、鋼が錆び付いてしまいます。
王様
・勇者ヘラクレスよ! 天界を目指せ。そして太陽の神アポロンに会うのだ。
側にあった宝箱の中は「てつのつるぎ」と「くすり」。いらないや。
さて、ヘベの町の西側には砂漠があり、あからさまに変な色のヤシ(?)が1本生えているので調べてみると、「いのちのみず」が手に入りました。
このアイテムを使えば、砂漠を通過時に受けるダメージを無効に出来る、とのこと。但し、戦闘後は効果が切れてしまうらしいので、逐一使い直す必要があるそうな。
ヘベの町からひたすら南下して行くと、砂漠を発見。早速「いのちのみず」を使用し通り抜けます。
やがて見えて来た陸地の南端には神殿らしき建物がありました。
「私はポセイドンだ。おまえが持っている『おうごんのつの』を譲ってくれないか?」
あまりにも唐突ですが、「はい」を選択。すると……
「タソスの入り江を探してみるがよい!」
……ですって。タソスの入り江ってどこだ、などと頭を捻りつつ続きは次回。
前回ポセイドンから「タソスの入り江を探せ」と教えられたヘラクレス。が、肝心の場所が解らなかったためプレイメモを見返したところ、アテネにあるらしい事が発覚。
多分、スタート地点でもある錨マークの所だろう、という事で調べてみると、なんと船が手に入りました(´∇`)! ポセイドン様ったら太っ腹!
船のお陰で、海を自由に航行出来る様になったヘラクレス。早速海に出たのは良かったのですが……敵が強すぎ。・゚・(ノД`)・゚・。!
どいつもこいつも攻撃力が高いわ逃げ難いわと、もう大変。そろそろレベル不足かな。現在はLV.10ぐらい。
ちなみに、船が離着出来るのは港(錨マークのあるところ)のみ。意外と不便。
敵の強さに怯えつつ、おっかなびっくり海へGO。……が、何をすれば良いのか不明だったので、プレイメモをおさらい。
なになに……「ペルラ」の橋のたもとに何かあるらしいって……そういやそんなヒントもあったわね。
ペルラまでの海路は、大陸を左方向の大陸沿いに南下し、南側の河口から川を遡っていけばOK。でも前述の様に敵が強いので、一切気が抜けません。もー、なんなのこのゲームバランス(´;ω;`)
ようやく辿り着いたペルラの橋の南側を調べると、アイテム「らしんばん」を発見。使用すると現在地の座標を教えて貰えるので、それを頼りに海の旅をするみたい。
そう言えば前回ヘベの町で二ヶ所ほど座標を聞いたけど……行くしかないよね(;-ω-)=3海怖いけど他に行くところないもの。
薬売りから薬を補充し、いざ大海原へ。先ずは「アテネの町の港から南に58、東に72」に沈んでいるという海賊船を目指します。アテネの港の座標は東131、南48なので、東203、南106のポイントにあるはずです。
ポセイドンの三つ叉の矛を盗んだ海賊達の船も沈没したって話だったから、それかしら。
途中先制攻撃を喰らったりしたものの、どうにか目標地点に到達。調べたところ予想通り「みつまたのほこ」をゲットしましたヽ(´ー`)ノ
「たびのつばさ」でペルラへと戻り、パスワードを聞いたら、今度は「ミレトス宮殿から西に34、南に23」を目指し……たいのは山々ですが「ミレトス宮殿」って何処だ。
プレイメモによると「海の神様」が住んでるところだそうですが……ああ、ポセイドンの神殿かあ。座標調べに行こう。
アテネの町からミレトス宮殿まで向かうのは流石にしんどいので、最寄りの町であるセレネの港から出発。途中、二回ほどゲームオーバーになりましたが、気にしない気にしない♪〜(´ε` )
ミレトス神殿の座標は「東234、南178」の地点だったので、目的の場所は「東200、南201」。該当ポイントを調べると謎の桟橋が出現しましたが、満身創痍なので一回戻ります。トホホ(+ω+)
再度、桟橋の出るポイントへ。セレネの港からまっすぐ南下すると速い様です。
一回リセットをかけた後だと、また桟橋を出さなきゃいけないのが面倒だ。
ガイアの町(たぶん)
桟橋を渡り上陸した島には町がありましたが、見事に廃墟。ダメージ沼のど真ん中にある建物には入れないのですが、念のため調べてみたら「マルスのおの」を発見しました。何だか強そうな感じですヽ(・∀・ )ノ
でも武器がいっぱいなので、「ぎんのおの」を捨ててみた。
それにしても、この荒廃振りを見る限りここが魔物に滅ぼされたという「ガイア」の町なのかしら。そして、この島こそが呪われた島「パロス」?
パロスの島には幻の港があったそうなので、あの隠し桟橋の事を考えると、やっぱりそうなのかも。
パロスを一通り探索したら、アテネに帰還。またしても何処に行っていいか解らなくなりました。
とりあえずLV.11まで上げ、同時に音も上げたので(笑)、攻略情報を参考に「タルタル」という村を目指す事に。最寄りの港の座標は東151、南206だそうです。
途中、別の港があるものの、そこは敵が強いらしいので後回し(´・ω・`) でも手順的にはこっちが先だそうな。
それにしても、LVを上げてきたお陰かだいぶ逃走が成功しやすくなったなぁ。
港に到着すると、すぐ東に村の外壁らしきものが。ただ、入口は北東部なので、回り込まなければなりません。
タルタルの村
ペルラほどではありませんが、ちょっと小さめの村。
・このタルタルの村には賢者がたくさん住んでいる。
・アベル様ー!
・わっはっはっ ドクターなかもととは私のことだ!
早速、どうでもいい情報をゲットだぜ。
一方、民家の宝箱からは「まほうのよろい」を入手。割と強力な防具の様ですが、なんて無防備な置き方を……(゚ω゚;)
さて、この村には賢者が数人いるらしいのですが、流石に彼等の情報は有益な事でしょう。
・そなたはこれから3つの海をまたにかけて旅することになるであろう。
・「太陽の塔」には秘密の部屋があるそうだ。
・西の海の魔物達を倒すためには「ポセインドンのみつまたのほこ」が必要だ。
・イアソンの墓とイシロンの墓と並んでたてられている。
・アマゾンには「トルバ」という悪女が住んでいる。色仕掛けに気をつけなされ!
・「ガイアのまち」の武器の店の廃墟には「マルスのおの」が残されている。
・天界には岩の体をもった「ヴァロック」という鷹の魔物が住んでいる。
賢者というよりは情報屋の様な気がしないでもない。
やはり「マルスのおの」を入手した廃墟は「ガイアのまち」だった様です。
この後は、タルタルの村周辺で経験値稼ぎ。村には回復施設がないので、回復&パスワード入手はペルラの町で。
敵の強さがバラバラなのでやり難いことこの上無いのですが、とりあえず「アレックス」は強いので逃げておきます。
ところで、後で気付いたのですが、「まほうのよろい」を装備した後ならば海でLV上げをするほうが効率が良いかも。
現時点では「シーピープル」「うみぼうず」「ミドルコジマン」あたりなら楽勝でした。「コジマン」はまだまだ危険。
タルタル村周辺及びアテネ近海でLV上げ作業。LV.12になったら、前回はスルーした港へと向かいます。
港から上陸し東へ進むと、大きな正方形の湖に行き当たりました。これを時計回りに迂回すると目的地がある様です。
戦闘は基本的に逃亡。だって強いんだもん(´;ω;`)
湖をぐるっと回って南東部へ向かうと、ほこらを発見。入るなり「タロス」との戦闘になりました。
……ボスか。逃げようε=ε=ヽ( ゚Д゚)ノ
ほこら内部はやっぱりダンジョン。まっすぐ西に進むと階段を発見しました。
階段からフィールドに出てみると、そこは湖の南側。周辺はどピンクのダメージ沼で、1歩歩くごとに10ダメージを喰らいます。
どピンクな沼を抜け西に進むと、湖の中央へと延びる橋が。それを渡った先にはこれまたどピンクな町がありました。
ナナの町
大きく迂回してようやく辿り着いたのは「ナナの町」。聞き覚えのある名前だったのでメモを見返したところ、「セントリアリー」島にある「ナナ」を治めているのは女王レイラで、彼女の宝物が「ネメアの谷」のほこらにある……という話でした。そして、その女王の宝物とは現在所持している「レイラのひすい」だったワケですが……さてはて。
・ぼくアベルです。もうすぐアンジーと結婚します。
・アマゾネスの「トルバ」を倒すには「アトラスのやり」が必要です。
・アマゾネスのピラミッドには古い碑が隠されているそうだ。
・西の海にわたるためには女神ヘステリアに鏡を届けなさい。
次の目的地はアマゾネスという土地みたい。名前からして、やっぱり女性だらけなのかな。
町の武器屋には「せいなるたて」が。でも8000Gと高価です。手持ちは6500Gだったので後で稼ごう。
町の中には女王が居るのであろう城がありますが、ここも鍵が必要。一旦買いに戻り改めて女王の元へ。
何だか厚着した人に見える女王の発言をまとめると以下の通り。
・女王の父親は昔、パロス島の「ガイア」を治めていたが、町は何者かに呪われてしまった。
・呪われた町には魔物が蔓延り多くの人が殺され、町は滅びた。
・女王の父親も魔物に殺されたが、死ぬ前にガイアの宝を家臣に託した。
・天界を目指すならその宝を探し出し西の海を渡れ。
なるほど、そういった事情がおありでしたか。
ちなみにもう一度女王に話し掛けると「あなたが真の勇者ならヒスイを持っているはずです。今すぐに立ち去りなさい!」と叱られます(´・ω・`)
「レイラのひすい」を持った状態で女王に話し掛けると、ひすいは無くなってしまう様です。
さて、話を聞いたところで女王にはもう用はございません。
一旦ペルラに戻ってパスワードを聞いたら、改めて「タロス」と勝負してみます。
VS タロス
強敵です。普通に攻撃しても1ダメージしか与えられなかったので、思い切って「ひむろのうつわ」使用してみたところ、2発でKO出来ました。なんという威力Σ(゚Д゚ υ)
戦闘後「ランプ」を入手。これがあればいちいち「ろうそく」を買い足す必要がなくなります。
かなり今更な余談ですが、今作は敵と会話する事が可能です。更に「こころみのまど」というアイテムを使用すると、ボス敵などから重要なヒントを得る事もあるんだとか。
しまった、これまで思いっきりスルーしてたわ……。もし行き詰まったら試してみよう。
さて、次はアテネの西にある大陸へと舵を取ります。ただしアテネから直接西方向には行けないので、ペルラ南から回り込む形になりそうです。
西へ上陸するための港があるのは、東72、南101の地点。そこへ向かおうとしたところ、2、3手前の地点で「おおだこ」と遭遇してしまいました。
もちろん速やかに逃亡します。強いから。……なんだこいつ(゚ω゚;)
ちなみに、港の1つ手前の座標を調べると、突如「ゼウスのよろい」を入手。攻略情報によると最強の鎧だそうですが、隠し場所のヒントは後々出てくるのかしら。
ところで「まほうのよろい」捨てるハメになったんだけど……いいよね?
気を取り直し、西の大陸へ上陸。どういう訳か敵が妙に弱いのですが、モンスターの配置からするとこれが正しいルートだったのかしら。今回参考にしている攻略情報は上級者向け(笑)?
ずんずん北に行くと町が見えて来ますが、入口が見付からず。今は入る事が出来ない様です(´・ω・`)
街の東を抜け、ひたすら北へ。北の果てから更に東進すると、山の向こう側にほこらが見えてきました。
実はそのほこらは、序盤に行ったアレス神の住む宮殿。そして、宮殿の山を挟んで反対側を調べたところ、イベントが発生しました。
「ヘラクレスよ久し振りだな! 8つ下がって足下を調べてみるがよい」
「久し振り」って、同じ顔した人ゴロゴロ居るから誰が誰やら(´・ω・`)……って言ってはいけません。アレス神です。ここは勝手口なの?
アレスに言われた通りの場所を調べたところ、「エトナのかがみ」を入手。こんなん見つけた人、すごいわ。
この辺りもノーヒントかと思いきや、かつて「ダンタミラ地方の東の果てにはほこらがあるらしい」というヒントがあったので、これかも。
ただ、この辺が「ダンタミラ地方」なのかどうかは解りません。
「エトナのかがみ」を入手したら、来た道を引き返し港へと戻った後、更に陸地を南下します。
道中、敵が鬱陶しいぐらいに出現したものの、その分お金が稼げたので良しとしましょう。
半島の南端まで向かうとピンクの火山が。その西側を調べると、「女神ヘステリア」が登場しました。肌色真っ青。
「エトナのかがみをゆずってくれるかね?」
あ、そう言えば「西の海と東の海を隔てる火山の麓に女神が住んでいる」ってヒントを昔貰ったけど、彼女がそうかしら。
素直に鏡を渡したところ「ならばおまえにゾラ火山の源、ほばしらのたまをさずけよう」ですって。
更に、このメッセージが出ると同時に画面が揺れたもんだからびっくりしたじゃないのさ(´;ω;`)!
フィールドに出てみると、南にあった火山が消え、東と西の海を繋ぐ海峡が出来てました。
その後、ナナで「せいなるたて」を購入したところで今回はここまで!
女神ヘステリアが「ゾラ火山」を消してくれたので、いざ西の海へ! ……と思ったら、一回リセットしたせいか火山が復活してた(´;ω;`)
そのため再び「エトナのかがみ」を貰い(一旦手放したアイテムはリセットすると再入手可能)、女神の元へ向かったものの、何故か姿を見せず。
まさかバグかと焦っていたら、「ほばしらのたま」を持っていたのが原因でした。「ほばしらのたま」を手放し再度訪れたところ、無事にゾラ火山は消滅。びびった(;-ω-)=3
色々ありましたが、ようやく西の海へ。予想はしていましたが敵がハンパなく強いので、ひたすら逃亡しつつアテネ西の大陸に沿って北上。前回、見えるだけで入口に行けなかった町「レアネイラ」を目指します。
……途中で2回ぐらい死んで、その度に火山復活しちゃったけどね(´;ω;`)!
3度目の正直で、レアネイラの町の西にある狭い海峡に差し掛かると「シーサタン」なるボスが出現。もちろん強いので逃亡。
いい加減、真面目にLV上げしないとまずいよね。
レアネイラの町
夢にまで見た「レアネイラ」の町に、死に物狂いで到着。ここは「ダンタミラ地方」だそうです。
やっぱり「ダンタミラ地方の東の果てのほこら」ってのが、アレスの神殿の勝手口(?)の事だったのね。
・「きぬのたずな」はペガサスに乗る時使うもの。
・ぼく、かにちゃん。ドクターなかもとはいい人だよ!
・天界へ駈け上るためにはペガサスに乗りなさい。
・「ラピタイのほこら」には素晴らしい盾が隠されているらしい。
・「ポポスの泉」は「アマゾン」と「ゲルダナ」の境にあります。
・戦士イシロンの墓は赤く輝いている。
・この町の城の裏に素晴らしい武器を売っている店がある。
・怪物「ネイアス」は美しい十字架を持っているそうだ。おそらく戦士の墓から盗み出したものだろう。幸運を祈ってます。
初めて聞く名前や地名が沢山。ところで最後の方、「幸運を祈ってます」って、ヘラクレスが戦うだろう事を前提として話してるの? もちろん戦うハメになるんでしょうけども('A`)
さて、この町に売ってあるもので特筆すべきは「まよけのすず」。低LVの魔物が出現しなくなるらしいのですが、2万Gと高価です。
まともに戦闘してないお陰でお金があるワケもなく、とりあえず購入は後回し。更に、そろそろアイテム欄が一杯になってきたので、当面必要のないアイテムは一時手放す事にしました。とりあえず「いのちのみず」は要らない……かな?
町の探索が一通り終わったら、今度は城内へ。やっぱり鍵が必要です。
王妃「アマゾネスのピラミッドには素晴らしい宝物が2つ隠されているそうです」
王「わしはテトラ3世だ。おまえの噂はよく聞いている。天界に上りたければ戦士イアソンの墓を探し出すことだ。そしてその墓に十字架を捧げよ」
話を聞き終えたら、城の入口の階段を降り扉とは反対の方へ。ずっと進んでいくと武器屋を発見しました。
アマゾネスの長「トルバ」の弱点だという「アトラスのやり」は5980G。ちょっと足りないか。
レアネイラの町のほこら
この後は攻略サイト様を参考に、ちょっと無茶してみることに。
レアネイラの町にあるほこら(ダンジョン)に入り、ダンジョン北西の出口からフィールドに出て、ひたすらに北を目指します。
LV.14での挑戦だったのですが、道中はとにかく敵が強すぎて死にそう! いや、実際は死んでる場合じゃないですが。
今回も中途半端にマップ作成してみました。入口は真ん中の矢印、出口は左上の矢印。
一番下の階段(矢印)もレアネイラの街に繋がっています。南側にある青いほこらです。
【MAP作成ツール:「ProjectM」】
フィールドを進み、北の果てに見えたのはピンク色のほこら。
中は……やっぱりダンジョンでした。そして敵が強い。
墓場
特徴的だけど紛らわしい構造のダンジョン。入口は一番右端の矢印。各通路の奥にある階段の先は小部屋になっていて、宝箱が置いてあったりします。
ちなみに、↑のマップは階段の位置が微妙にズレてるのですが、気にしないで下さい(つω-`。)
左から数えて一番目の小部屋には謎の赤いお墓が。が、ここは後でまた訪れる事になるそうなので今はスルー。
二番目の小部屋では「ましょうのほこ」を発見。これで「みつまたのほこ」とはおさらばです。
四番目にあったのは「さびたたて」ですが、その場で携帯鍛冶屋のヘパちゃんに磨いてもらったところ、最強の盾である「ゼウスのたて」になりました(*´ω`*) 買ったばかりの「せいなるたて」は早くも用済み。
ちなみに、ヘパちゃんに磨いて貰うには「さびたたて」入手後、「どうぐ」で「かじや」を使うとOK。「やがて盾の裏側にゼウスという刻印を見つけた。ヘラクレスが手にすると盾は燦然と輝き始めた」だって。名前書いてあったみたいね(笑)。
今のところ重要なのはこの2つですが、一応は他のものも。三番目は「てつのよろい」、五番目はハズレ(たぶん)、六番目は93G、そして七番目(一番右端)は「てつのつるぎ」となってます。どれもこれもいらない。
さて、ここまで来ると、もう死んでも悔いはありません。お金半分にされてもいいやという心境になり、折角なので出来る限り探索しておく事にしたのですが……驚くべきことに、墓を全て探索した上、生還してしまいました。こういう時だけ運がいいのよね。
無事に戻った後は、アテネ近海で金稼ぎを敢行。少なくとも東の海では怖い敵はいません。
お金が貯まったらレアネイラ城の武器屋で「アトラスのやり」を購入。これでアマゾネス対策は……大丈夫かな?
次回はアマゾネス退治へと向かいます。
哀しいおしらせ
パスワードをメモしていた紙をなくしたでござる(。A 。 )
……年末大掃除でやっちまったみたいです。
しかも年末年始を跨いで2ヶ月近く放置プレイしていたので、今の今まで気付かなんだ。
一応、別の紙にメモしていたものを見付けたので入力してみたらナナに行く直前の段階でした。LVは11。
前回、ヒィヒィ言いながら墓場を抜けたのが見事に水泡に帰したワケですが、めげずに頑張ります(´・ω;`)
そういう訳で、暫し復旧作業。
進め方はもう解っているので、ちょっと手順を変更してみる事にしました。
先ず向かったのはアテネ西の大陸。ナナへ行く前に「ゼウスのよろい」を回収し、敵が弱いところでLV上げ&資金稼ぎをしておきます。
LV.13になったら久々に「セレネの街」へ向かい「まほろばのつえ」を購入。9800Gとなかなか高価なのでこれまではスルーしてたんですが、有るのと無いのでは戦闘の効率がだいぶ違うそうな。
準備が出来たらナナへ。湖南東のほこらでタロスと戦い「ランプ」を回収したら、一旦ペルラへと戻り、ほこらで「ぎんのおの」を再入手。
今まではガイアで拾った「マルスのおの」を使っていましたが、実はこれ、そんなに強くはないという話を聞いたので(ΘωΘ)
ただ「マルスのおの」はイベントアイテムでもあるため、必要になったらまた取りに行きます。
その後、改めてナナへ。ナナ周辺の敵は「まほろばのつえ」で楽勝。しかも今回は「ゼウスの鎧」を装備しているので余裕も余裕〜ヽ(*´∀`)ノ♪
ナナでのイベントが終了したら、今度は「エトナのかがみ」入手から女神ヘステリアにゾラ火山を消してもらうまでのイベントをこなし、いざ西の海へ。
ちなみに、今回は真面目に戦闘をこなしていたお陰で、この時点でLV.16になってました。特に「エトナのかがみ」を入手しヘステリアに渡すまでの往復路だけで、LV1つ分は上がっちゃうという。どういうエンカウント具合なのよ。
西の海に入ったら「レアネイラの街」へ。ゼウスの鎧と「ぎんのおの」を装備し、戦闘は逃亡を前提にして進んでいけば、割と安全に到着出来ます。
盾を装備出来ない「みつまたのほこ」だとどうしても防御力が下がるので、先手取られた時が怖い。
レアネイラに到着したら街の周辺でLV上げ作業。敵はちょうど良い強さですが「まほろばのつえ」があればなお安心。
進度だけみると、どうにか失われた時間を取り戻した様です(人´∀`).☆.。.:*・゚
しばらくレアネイラ周辺でLV上げをしていましたが、なかなかLV.17になってくれなかったので、思いあまってLV.16の状態でレアネイラ内のほこらへ。最初はLV.14で突破したんだから出来ない訳は無い! たぶん!
レアネイラの街のほこら〜戦士の墓
LV.16でほこらへ。前回挑戦した際に作っていたマップがあったので楽勝でした。恐怖の「しにがみ」もエンカウントしまくりましたが、運良く逃げきり無傷で脱出。フィールドで出現する「がいこつ」は「まほろばのつえ」で倒し、墓へも難無く到着。こりゃ今回は余裕かな……と思いきや。
戦士の墓で「しにがみ」のスリープくらいやがったあああああ。・゚・(ノД`)・゚・。 ……もちろん、ヘラクレス死亡でやり直しでございます。
涙を拭っての再挑戦。今回はどういう訳かやたらと逃亡に失敗しまくり、墓場で「さびたたて」と「ましょうのほこ」を回収した頃にはHP1ヽ(゚∀。)ノ
流石にもうやり直すのは嫌なので、ゲームオーバーペナルティで所持金が半分になるのは覚悟の上で帰還を開始したところ、敵と遭遇すること無くフィールドへと脱出。更に「たびのつばさ」を使ってみたところ、HPがゼロになった(使用するとHPがちょっと減る)にも関わらず平然とワープ出来たのでした( Д ) ゚ ゚
……こんな時に限って、やたらと強運なのよね。私って奴ぁ。
さて、この時点で完全にプレイ中断前と同じ状態になりました。要した時間は3時間ぐらい?
ここからは元の流れに戻りまして、次の目的地である「アマゾネス」の街を下見に行きます。
アマゾネスの街へ向かうには、レアネイラの港から船でひたすら南下し、マップ南端まで来たら海路(というか海峡?)沿いに東へ舵を取ります。
港から上陸するとすぐ東に町の外壁が見えますが、入口は無し。とりあえず壁の南側で進んでみたところ「ほこら」を発見しました。
アマゾネス南東のほこら〜アマゾネスの街
【MAP作成ツール:「ProjectM」】
今回も中途半端マップ。中央の矢印がほこら入口で、左上の矢印が出口になります。内部は広め。
LV.17で「ゼウスのたて」「ゼウスのよろい」「ぎんのおの」装備の場合、戦闘で受けるダメージは1。軽くバランス崩壊。
出口階段を登ると「アマゾネス」の街の中に出ました。
アマゾネス
「アマゾネス」は見た目こそは普通の街ですが、住人の姿は無く建物に入る事もできません。一方、街中でエンカウントするので、ダンジョンと考えるのが正解みたい。「たびのつばさ」の行き先リストに載らないのが面倒だなぁ(+ω+)
出現する敵はゼウス装備の敵ではなく、武器は「ぎんのおの」でも十分。経験値はあまり高くありませんがそこそこお金持ちなので、ここでしばらく稼ぐのもいいかも。
一旦戻って「レアネイラ」城の地下で「アトラスのやり」を購入したら、再びアマゾネスへ。街の北西にある出口を目指す事になるのですが、南東からぐる〜っと回り込んで来なければなりません。道のり長すぎ('A`)
出口に近付くと、アマゾネスの女王「トルバ」との戦闘に突入します。
VS トルバ
LV.17での挑戦。「アトラスのやり」装備。スリープとブレスが辛いですが、どうにか3ターンで勝利し「はじゃのつるぎ」を入手しました。
やっぱり槍などの両手装備になると防御力が一気に落ちますね(´・ω・`)LVによっては倒せないかも。
トルバを撃退後、町を出て北東へと向かっていると、橋の前に黒ローブ姿の老人が立っていました。
「儂の息子イアソンは無残にも魔物に敗れ、若くしてこの世を去った。口惜しゅうてならん!」
……だそうな。しかも退けてくれないから橋を渡れないよぅ(´;ω;`)
ここでちょうどLVが上がったので、一旦アテネに戻る事に。続きは次回。
前回トルバから勝ち取った「はじゃのつるぎ」が強い強い。
「ぎんのおの」でも十分強かったのですが、更に敵を倒し易くなりました(*´ω`*)
さて、今回は前回遭遇した通せんぼ爺さん対策として、彼の息子「イアソン」の形見である十字架を探します。
下準備として、先ずはレアネイラで「まよけのすず」を購入。2万となかなか値が張りますが、使用すると弱い敵が殆ど出なくなる優れ物です。
今のところ出現するのは、海では「シードラゴン」、陸では「がいこつ」「レッドがいこつ」あたり。一旦エンカウントしてしまうと効果が切れるという点が面倒ですが、それを差し引いても便利過ぎます。
旅が快適になったところで、いざ十字架探しへ。アマゾネスの港に上陸したら、街の入口へは向かわず港の北西にあるほこらを目指します。
森の中にあるほこらに入ると、即座に「ネイアス」という骸骨の化け物が出現。ボス戦です。
レアネイラで聞いた話によれば、こやつは戦士の墓から十字架を盗み出したという不届き者なので、サクっと退治します。
VS ネイアス
LV.18で挑戦。ダメージを1しか喰らわなかったので楽勝過ぎました(´;ω;`)
撃破後はイアソンの形見である「じゅうじか」をゲット。が、この時点でアイテムが満杯だったため、思い切って「ほばしらのたま」を捨てました。もう使わない、よね?
ちなみに、ほこらの中には「シーザーのたて」があるのですが、既に「ゼウスのたて」があるからいらないや。……っていうか、ギリシア神話なのに何故シーザー(゚Д゚;?
「じゅうじか」入手後はアマゾネスの街を抜け、爺さんの元へと向かいます。相変わらず「まよけのすず」を使っておりますが、アマゾネスの町では「セリレエテ」のみ出現しました。何気にお金持ちなので倒していて損はありません。
街の出口付近では何故かトルバが復活していますが、「はじゃのけん」でも十分倒せます。ただ、運が悪いと「スリープ」の魔法に連続で引っ掛かるので、ちょっと長引くかもしれません。
老人の元に行くと、予想通り十字架に食いついてきました(ひどい)。
「戦士の十字架は息子の形見じゃ。この爺に譲ってくれんかね?」→「はい」→「ありがたいことじゃ」
十字架を渡すと、橋を渡らせてくれました。その先には砂漠が広がっているようですが……まずい、「いのちのみず」はとっくの昔に捨てちゃってる。
仕方が無いので、とりあえずは砂漠の南にある平野を進みます。川に沿って東へ向かったところ、ほこらを発見しました。
横にあるのは……池?
ポポスの泉(たぶん)
既得情報を探してみたところ、『「ポポスの泉」は「アマゾン」と「ゲルダナ」の境にある』という情報を発見。
たぶんここの事じゃないかなぁと仮定し、中に入ってみました。
【MAP作成ツール:「ProjectM」】
ここでも「まよけのすず」を使用。敵が一切出現しなくなるので楽々(*´ω`*)
入口はマップ左上の矢印。マップ南端の中央にある宝箱が、目的の「いずみのしずく」です。……何に使うかはよくわかんないけど。
「ポポスの泉」を出たら、今度こそ砂漠地帯へ。何やらピラミッドが複数あるのですが、その側にはほこらも一棟ずつあり、何だか妙な光景です。だからなんでギリシャにピラミッド……ああ、この辺ってもしかしてエジプト?
それはともかく、幾つかのピラミッドは壁に囲まれそのままでは進入出来ないのですが、各ピラミッドの側にあるほこら同士が地下通路で繋がっているので、それを利用してピラミッドへと向かいます。
ピラミッド連結地下通路
今回は割と真面目にマッピングしてみました(`・ω・´)
地図中のアルファベットは、↓のピラミッドに対応してます。
△がピラミッド、アルファベットがほこら、■が壁だと思って下さい。配置は大体と思っていただければ。
■ 海 ■ B △ 海 ■ 海 ■■■■■■■■■■■■海 ■ ■ 海 ■ △ ■ △ 海 ■ ■ 海 ■ A ■ C 海 ■■■■■■■■■■■■海 ■ ■ 海 ■ △ ■ △ ■ ■ ■ E ■ D ■■■■■■■ ■ ■ △ ■ ■ F ■
絶望的なまでに大雑把ですが、こんな感じ。DorFのほこらから地下通路へと進入します。
ピラミッド内部の構造は大体どれも同じで、1Fの大広間に複数の登り階段があるというパターン。
階段の先は小部屋になっていて、それを一つ一つ丁寧に探索していく事になるのですが、重要なアイテムがあるのは6つのピラミッドのうち2つだけでした('A`)
ちなみに、ピラミッドの中には「しにがみ」が出ます。ゼウス装備なら大ダメージを喰らう事もありませんが、一応注意。
ピラミッド群で入手出来る2つのアイテムは「いしぶみ」と「ペンタクル」。特に後者は重要……とか言いつつ、実は最初にピラミッド群を探索した時点では「いしぶみ」しか発見出来ず、まったく気付いてなかったという探索下手。
これらがあるのはAとEのピラミッドだった記憶があるのですが、どちらがどちらかは定かでない(+ω+)
さて、アイテム過多のため「らしんばん」を捨てて入手したのは「いしぶみ」。道具として使ってみたら、以下の文言が書いてありました。
「紀元前7世紀 太陽と月を巡り 勇者は天界からダンタミラに降り立った。後に聖なる町バルドナに向かいて呪文を唱え 月の祭壇にて女神ヘラに水晶を捧げる。やがて勇者が港に立ちて朝の曲を奏でると 海は輝き潮は満ちて聖者の道を閉ざした。2つの海が交わった時、勇者は北へ船を漕ぎ出す」
おそらく、今後にすべき行動のヒントだと思われます。どこから手を付けていいか解らないけど。
続きは次回。
とりあえずピラミッド探索は終えたので(この時点ではそう思い込んでた)、そろそろ天界に行く準備を始めます。
これまでに得た情報をまとめると、天界へ行くには「ペガサス」が必要なのですが、ペガサスを入手するためには「じゅうじか」と「きぬのたづな」が必要みたい。
十字架はともかく「きぬのたずな」の所在が解らなかったので攻略情報を調べてみたら、「マルスのおの」を所持している状態ならばアテネ北の街道にいる3人の兵士から1万Gで購入出来る、とのことでした。
……あれ? その兵士3人って確かガイア国王から国宝を託されてたんじゃなかったっけ? ……まさか(゚Д゚;!
何はともあれガイアで「マルスのおの」を再入手し、件の兵士からアイテムを購入……出来ない('A`)
どうやらナナの女王の話がフラグになっているらしく、途中リセットを挟まずにイベントをこなさなきゃならない模様。
仕方が無いので「レイラのひすい」の入手からやり直し、ナナの女王に話を聞いた直後に兵士の所へと向かってみると……。
「3人共ゆくあてもなく大変困っているのです。この宝物を1万Gで買ってもらえますか?」
これで「きぬのたずな」ゲットです。でも、いくら生活に困ってるからって国宝売るなよ……。
ナナの女王、この3人をどうにかしてあげて(´;ω;`)!
さて、次に必要なのは「じゅうじか」。一戦士の形見の割に、なかなかのキーアイテム振りですね。
十字架は通せんぼ爺さんにあげてしまいましたが、再度話し掛けると返してくれるとの事だったので、早速爺さんの所へと向かってみると……また道塞いでる上に、十字架も無かった事になっているではありませんかΣ(゚Д゚;!
おそらくは十字架渡した後にリセットかけたからだろうな。
仕方がないので再度「ネイアス」と戦い「じゅうじか」を入手。これで「ペガサス」入手の準備は整いました。
「ペガサス」を入手するには戦士イアソンの墓の前で十字架を使えば良いらしいのですが、結局、戦士イアソンって一体何者だったのかしら。
ギリシア神話に同名の英雄が居るには居るようですが、この方、とんでもない嫁さん貰って苦労(どころの騒ぎじゃない)したみたい:(;゙゚'ω゚'):
戦士の墓
イアソンの墓があるのは「戦士の墓」の一番左端の通路の先。いくつかの墓の中で1つだけ赤く輝くものがあるのですが、これがイアソンの墓……ではありません。
レアネイラ&タルタルで得た墓関連の情報をまとめると、赤い墓は戦士イシロンの墓であり、戦士イアソンの墓はその隣のものだという事が解ります。紛らわしい。
イアソンの墓の前で「じゅうじか」を使うと、ペガサスが天を駆るシーンを経て、ヘラクレスもそのまま天界へと連れて行かれてしまいました。問答無用です。
天界
おいでませ天界。見た目こそは俯瞰から横向きになるものの、移動そのものはこれまで通りの世界です。
……上手く説明出来ませんが実際にやってみれば解ります(。A 。 )
「アテネのまちのどこかにパルテノン宮殿があるわ」
入って直ぐの所にいた天界人(妖精?)のお言葉。
そう言えばアテネの街に入る事の出来ない神殿みたいなのがあった様な。あれのことかな?
その後しばらく東へ行くと「ヴァロック」という謎の鳥とエンカウント。BGMからしてボスの様です。
やたら素早く攻撃が少しも当たらないと思ったら、「ぎんのゆみ」がないと倒せないみたい。あんな序盤で使う武器を今頃要求されても('A`)
仕方が無いので逃亡して戦闘離脱しようと思ったのですが、どういう訳か逃げられず。これまた不測の事態です。
リセットを押せば良いのでしょうが、そうするとまた戦士の墓に行く所からやり直しになってしまうので、死んで離脱する事にしました。
武器を矛に変更して防御力を下げダメもとで引き続き逃走を試みていたところ……あと一撃喰らったら終わりというところで逃走成功しましたとさ。何なのこのグダグダ感(´・_・`)
そんなこんなで下界へと戻ったヘラクレス。この時点でクリア必須アイテムの取り忘れに気付きました。
そう、ピラミッドに有るという「ペンタクル」です。
……と、いう事でまたしてもネイアスを撃破して「じゅうじか」入手し、三度爺さんの所へ。ピラミッドを探索し直し「ペンタクル」を入手したら、ピラミッドの連結通路にてLV上げ作業を行う事にしました。何でもこの近辺に出現する「フロッグザウ」という雑魚敵は、200以上の経験値を持つというのです。
他の敵で得られるのは多くても20前後ですから、破格も破格。しかも、割と普通に出現する上そんなに強い敵でもないため、絶対に1桁間違えて設定しちゃったんだと思うの。
ピラミッド連結通路でLV.21からLV.30(最高LV)まで引き上げたら、いよいよ後はアイテムを揃えてクリアするだけ。
レアネイラ近海に出現する「シーサタン」とようやく戦闘して「にじのゆびわ」を入手し、アレスから「ぎんのゆみ」を貰って天界へと舞い戻ります。
VS ヴァロック
にっくき鳥型モンスターとの決戦。「ぎんのゆみ」を打ち込んでいきます。LVが30もあるせいか、はたまた防具のお陰か、喰らうダメージはやっぱり1でした。もしかして「ぎんのゆみ」って片手装備扱い?
ヴァロック撃破後は天界を探索。普通にエンカウントもするので「まよけのすず」使用。
情報をまとめると以下の通り。
・その昔セレネの町は「バルドナ」と呼ばれていた。
・ハデスは分身の術を使う。ハデスの魔力の秘密は玉座にあるらしい。
・地獄の番犬に骨をあげると喜ぶ。
・天界の東の果てには虹の橋がかかる。太陽の塔へ行くにはその橋を渡る。
・夜の帳が降りたとき月の女神アルテミスが現れる。
・パルテノン宮殿には知恵の女神アテナが住んでいる。
・神宮寺三郎って誰のことかなぁ。
・雷の杖はどんな魔物も打ち砕く。
・ハデスを倒さない限りビーナスは救い出せない。
・太陽の神アポロンに会うならばペンタクルをもって行け。
一部、まったくの無関係な情報も。データイースト繋がりって事ね(゚∀゚)
この後は太陽神「アポロン」に会うため太陽の塔へ赴く事になるのですが、長くなりそうなので続きは次回。たぶん最終回です。
引き続き天界探索。今回はまず太陽神アポロンに会う必要があるのですが、彼の人が居るという「太陽の塔」は、そのままでは中に入る事が出来ません。
天界の東の端にあるレンガっぽいところ(笑)で「にじのゆびわ」を使用すると、緑色の橋が架かり、塔の入口へ向かう事が出来ます。
太陽の塔
塔というだけあり、階段を登ってアポロンの部屋へと向かいます。何階建てかは忘れちった(∀`*)ゞ
各階の狭い階段室には兵士が居て、ちょっとした情報を貰えました。
・ハデスが魔術を使って身を隠しても影までは隠せまい。
・私はアポロンの第3の部下です。あなたならば「いかずちのつえ」を使いこなせるでしょう。
最上階に到達すると、玉座に太陽神アポロンの姿がありました。
「勇者ヘラクレスよ! 夜の帳を授けよう」
ここで「よるのとばり」を入手。これを使ってアルテミスと会うのかな?
詳しく話を聞こうと思い、再度アポロンに話し掛けてみたところ「ペンタクルを持たない者は天界より立ち去れ!」との冷たいお言葉。
……ナナの女王といいアポロンといい、今目の前で起こった事を片っ端から忘却しとるのでしょうか。
何はともあれ、アポロンはもう用済み。とっととアルテミスの元へ……行く前にアポロン邸を家捜しします。
アポロンの部屋の左壁には隠し通路があり、その先の隠し部屋には「いかずちのつえ」が。そして、隠し部屋の右下にもこれまた隠し通路があり、その先の部屋には最強の武器「ゼウスのつるぎ」があるのです。
「いかずちのつえ」は存在こそは教えられるものの、場所に関してはノーヒントで、一切の情報が無かったはず。
こんなの、わかるわけ、ないよヽ(゚∀。)ノ
太陽の塔を出たら、今度こそアルテミスの元へ。天界の北西あたりにぽつんと咲いている一輪の花に触れると、アルテミスのものと思しき祭壇にワープします。
祭壇の一番上で「よるのとばり」を使用すると、目の前に入口が出現。中ではアルテミスと面会出来るのですが……これまた真っ青!
なんなの、このゲームの女神は全員青いの!?
「この水晶をヘラに捧げなさい」
アルテミスとのやりとりはこれで終了。「すいしょう」を押し付けられた挙げ句、部屋から叩き出されます(イメージ)。
しかも祭壇の外観画面には脱出口が無いらしく、「ペガサス」使用で脱出するしかありませんでした(´;ω;`) どっかにちゃんと出口あったのかなぁ。
アテネの町
天界から帰還した先はアテネの町。そう言えばパルテノン神殿に女神アテナが云々という話があったので早速向かってみると、神殿に入る事が出来るようになっていました。
中で待っていたのは女神アテナ。やっぱり青い。彼女が言うに女神ヘラは「バルドナ」に居るようです。
「祭壇の入口を開くための呪文は あまかける よものかみがみ よもつくに ひらかん」
アテナからヘラに会うための呪文を教えて貰い、いざ「バルドナ」へ。
天界の人が「バルドナ」とはセレネの町の旧名だと教えてくれたので、セレネへと向かいます。
セレネの町
セレネの町にある神殿らしき建物と言えば、モアイとスフィンクスのある謎のほこらしかありません。100歩譲ってスフィンクスはいいとしても、流石にモアイは……などという疑問はさておき、部屋の奥にあるスフィンクスの前に立つと呪文入力画面に。正しく呪文を入れると、女神ヘラが登場します。もちろん青い。
「港に立ってこの汀の琴を弾いてみなさい」
相変わらず必要以上の事は喋ろうとしない神様です。ともかく、言われた通りセレネの港にて「みぎわのこと」を弾いてみたところ、東へと繋がっていた長い橋が途中で割れ、橋の切れ目から北の海へと進入出来るようになりました。
そこで一旦ペルラに戻ってパスワードをメモし、改めて船で北の海へ。北東方面へぐいぐい進んでいると、神殿のある小さな島を発見(゚∀゚)!
ハデスの神殿
どうやらここが「ハデス」の根城のようです。中に入るなり「ハデスドック」との戦闘になりました。攻撃は躱されやすいものの、一撃で撃破。そう言えば「地獄の番犬は骨がどうのこうの」って話があったけど、まぁいいか。
ハデスの神殿内部は巨大な広間。ダンジョンらしからぬまったりとしたBGMが流れてます。
南西と北に階段があったので、まずは南西へと向かったところ……見事にスカでした(+ω+) そのため、今度は北の階段へと向かう事にしたのですが……この神殿、とにかく広い! マッピングしながら進んでいたらかなり時間を食っちゃったよ。
入って直ぐの広間から北の階段を下りると、以下のマップになります。一部未調査の部分も有り。
便宜的に「ハデス神殿1」と命名。西端の壁が無いのと東端がズレてるのは気にしないで下さい(つω-`。)
入口は★の階段から。宝箱の中身は未チェックのため不明。
正しいor最短ルートは検証していないので、プレイ時に通ったAの階段で話を進めます(B階段の行き先は未検証)。Aの階段を下りると↓のマップ。
ハデス神殿2。1のAの階段を下りると、このマップの北東部へ出ます。宝箱はやっぱり未チェック。
Eの階段を登ると最初の広間の別の区画に出ますが、そこから南西にあった階段の先はハズレでした。何も無し。
再びハデス神殿2に戻り、今度はCの階段へ。その先は再び広間で、やや北西に下り階段を発見。そこを降りると↓のマップになります。
マップ南東部の◎の階段が降りてきた地点。不自然な空白はもちろん未踏破部分です(+ω+)
目標は北西部の階段F。他にも階段があるのかもしれません。
階段Fを登ると、何やら雰囲気の違う回廊に出ました。ひたすら東進しその先にある階段を登ると、部屋のど真ん中に1Gの入った宝箱のある謎の小部屋に到着。
部屋の奥の方には赤い玉座らしきものがあるのですが、誰の姿も見当たらず。とりあえず周辺を調べていたところ、玉座の裏側を通ったところで突然ワープ (゚Д゚≡゚Д゚)!
飛ばされた先はハート型の部屋。中央には3つの玉座がありますが、やっぱり誰もいません。
結局ここもハズレ部屋なのかと思いつつ玉座に近付いたところ、突然戦闘に突入しました。
「よくぞ俺の正体を見破ったな。ヘラクレス! だがお前もこれまでだ。すでに愚かな人間達には邪心が芽生え、あちこちの町や村で戦争が始まろうとしている。やがて暗闇がすべてを覆い、世界は俺のものとなる。邪魔する奴は容赦しない。死ね! ヘラクレス」
言ってる事の意味がよくわかんない(゚д゚)
正体を見破ったって、透明になってたって事でしょうか。もしかしたら玉座に擬態してたとか?
……それはともかく、ボス戦に突入です。一応ネタバレなので一部反転で。
VS ハデス
ごく普通のBGMの中、戦闘開始。LV.30の上にゼウス装備で固めているからか、ダメージ1しか喰らいません(´;ω;`) 挙げ句、攻撃2回で撃破してしまい、哀しみに沈みそうになっていたその時……ハデスは第2形態へと変形しました。
よかった! まだあった! でも顔はそのままで身体だけ変化してるから非常に哀愁を誘います……。
そして、それでもダメージは1。更にこちらの攻撃4回で撃破……。・゚・(ノД`)・゚・。
西の海に出現するシードラゴンの方がよっぽど強かったという想いを胸に秘めつつ、戦闘終了。
そのままイベントに入るのかと思いきや、何も起こらないため軽く狼狽していると、左端の黒い玉座にハマグリのようなものが放置されているのに気付きました。何これ。
ここで思い出したのはヘラクレスの目的。……そうだった、ハデスを倒してビーナスを助けなきゃいけないんだった(゚∀゚)!
……あ、そうかそうか。ビーナスだから貝の中に詰まってんのね。納得。
ちなみに、絵画「ヴィーナスの誕生」に描かれている貝はホタテ貝だそうです。
ここで「いずみのしずく」を使用すると……貝が開き、中からやっぱりビーナスが!
無事、ヘラクレスとの再会を果たしたビーナスは、人々の心に愛を取り戻すため、二人でゼウスの元に戻ろうと告げるのでした……。
さて、ここからはエンディング。ヘラクレスとビーナスは天界のゼウスの元へと帰還し、ゼウスより祝福を受けたみたい。そして、剣と兜が画面に映り、エンドタイトル…………って、スタッフロール無いのΣ(゚Д゚;!?
最後があっさりし過ぎですが、以上、「ヘラクレスの栄光」のプレイ日記でございました。
クリア後に判明したのですが、実は、ハデスの元に辿り着くまでには大量のハーデスが湧いている部屋があるという話だったのですが……どういうワケか今回のプレイでは確認出来ませんでした。一体どういうことなのヽ(゚∀。)ノ