WIZARDRY外伝2 〜古代皇帝の呪い〜 [ アスキー/'92 ]
第1回〜第14回 | 第15回〜最終回
■第15回:B10F探索→シナリオクリア

ある程度の強化が済んだら、遂に本格的なB10F探索。グレーターデーモンが出ない事を願いつつ進むこと数回(つまり幾度か遭遇してしまった)、遂に怪しげな場所に到着した。

イベント床に表示されるメッセージによれば、その部屋の中央には柩が置いてあったのだが、人の、否、生者の気配に気付いたのだろう、柩がゴゴゴゴゴと開き始めたかと思うと、突如として柩の蓋がバーンとはね除けられ、でっかい影がヌーッ身を起こしたではありませんか(擬音語擬態語使い過ぎ)! 何か唸ってるし!

で、結論から先に言うと、この唸ってる御方こそが古代皇帝ハルギス様なのでございますが、何か言ってる事が妙。意訳すると「もぅ、バカバカぁ! アンタ達、何も解ってないじゃない! こうなったら死んじゃいなさいっ!」みたいな事を言いつつ襲いかかって来るのだ。
あ、女の子言葉なのは私の趣味という事でひとつ。

そんなワケでハルギス戦。
イフリートやらサラマンダーやら火系のモンスターを引き連れ登場したハルギスは、首は刎ねてくるわ「ティルトウェイト」(最高攻撃呪文。日本語訳は「核撃」。物騒)唱えてくるわともう大変なので集中攻撃をかけておきたい。「バコルツ」が効けばもう最高。
……実は一回「ティルト〜」喰らって全滅しかけただなんて、恥ずかしくて言えないぞ。

LV上げに励んだ甲斐あって、無事にハルギスを撃破。倒した証拠である「こうていのかぶと」も入手し、これで古代皇帝の呪いも解ける事でありましょう……と、一向は意気揚々と地上に戻るのでございました。

さて、地上に戻ったパーティが「こうていのかぶと」を持って王宮に赴くと、随分待たされた後、漸くウディーン公への謁見を許された。
謁見の間にはウディーン公とその娘マナヤが居たが、マナヤの呪いも無事に解けている様子。良かった好かった。
その後は、娘が元に戻った事もあってかすっかり態度がデカくなった領主から階級章(所謂シナリオクリアの印)と報賞の1万Gを貰い、半ば追い出される様にして謁見の間から出る事になった一行。だが、いざ謁見の間を出ようとした時……助けを求める様な少女の声が脳内に響いて来たのだ。

うわ! やべ、何か妖精さんの囁きが聞こえる! ……疲れ溜まってんのかな……などと慌てたものの、パーティ皆が聞こえてるらしいので何かそうでも無さそうだ。
取り敢えず声に耳を傾けてみると、少女曰く、少女は「ハルギスより邪悪なもの」に身体を支配されてしまっているのだと言う。更にはその「邪悪なもの」を解き放ってしまったのは……プレイヤー一行だというのだ。

えっ、ちょっと待て、それってもしかして……と、慌てて謁見の間を振り返った一行は、今まさに閉じられんとしている扉の向こうにその姿を見た。少女のものではない、邪悪な笑みを浮かべているマナヤの姿を。

もしかすると、事態はとんでも無い方向に向かってるんじゃないかと思いつつ王宮を出た一行を迎えたのは、呪いが解けたとは到底思えない街の姿だった。漂う死臭は以前より強くなり、空気は病んでるわ血の臭いがするわ、と、まるで良い事ナシ。

「……こりゃあ、未だあの墓には何かあるわ」

状況が悪化したのは多分自分達のせいなんだろうな〜、と薄々感じながらも、一行は思わず遠い目をしてしまっちゃうのであった。

[初遭遇モンスター]
ハルギス

[初入手アイテム]
「カシナートのけん」「ヘビィアックス」「かまいたちのまきもの」「いかずちのまきもの」「ぎんのこて」「とうぞくのピック」「きりのまよけ」「つらぬきのたんけん」「こうていのかぶと」

■第16回:B10F〜B11F

『邪悪なモンの封印解いちまいやがって』とマナヤの本心にツッコミを入れられた一行は、自分の尻を自分で拭くために再び迷宮の中へ。
B1Fの掲示板に「ちか10かいにも かくしとびらが あるらしい」と書き込んであったので、その情報を頼りにB10Fを探索する事に。
……ところで、誰がB10Fの情報なんて仕入れて来たんだろ。

ハルギス撃破後はB10F全域の探索が可能となるので、マップ埋めも兼ねて探索開始。が、この期に及んでグレーターデーモンが未だ倒せないので、神に祈りつつ歩き回る。……いざとなったら「ロクトフェイト」(地上へ戻る呪文。戦闘中でも使用可能。但し、一度使ったら忘れるので覚え直す必要がある)で逃げるか。

マップ南部を探索していると、泉発見。ただ、やっぱり普通の色ではなくて、水が金色に輝いている。……しかも、何か黒焦げのローブらしきものが落ちてるし。
だが、例えヤバい効果があると解っていても一度は泉に入らないと気が済まない(実は過去出てきた泉も全部入ってます)ので、躊躇無く先頭キャラを泉に送り込んだところ……おお、MP全回復じゃん! でもこの黒焦げのローブってナニ?

泉で全員のMPをフル回復させ、探索続行。幾つかのドアを抜け、ダークゾーンを手探りで歩き回り、シークレットドアを発見していくと、遂に地下へと降りる階段発見! よっしゃ!

意を決して降りた先は……B11F。当たり前と言えば当たり前だが、この間プレイした某エンパイアはいきなりB300Fとかに吹っ飛ばされちゃうからネ。ちょっとネ。
それはさておき、階段を降りて直ぐ側にイベント床があったので早速乗ってみると、急に画面が切り替わった。そこには何やら「ごしゅるいの もんようが えがかれた いしづくりの ひろいさいだん」があり、それら紋様の側にはくぼみもある。で、何かこのくぼみをどうにかするカンジっぽい。
……ま、取り敢えず今は何も出来そうに無いので先に進もう……ちゅーか、一旦地上に帰ろう。
次は「マロール」で一気に来れば良いから、などと考えつつ帰りマロール(笑)をかまそうとすると……あれ? 何でB10F以上の階に直接ワープ出来ないのかな???

……どうやら、B11Fから地上に戻るには、一旦階段でB10Fに上がってからマロールを使用しなければならないらしい。うう、面倒臭い。

そんなこんなで、次回からはハリキッテB11F探索開始でございます。

[初遭遇モンスター]
ナシ

[初入手アイテム]
ナシ

■第17回:B11F探索

尻拭いのためのB11F探索開始。
例の如くB1Fの掲示板を見てみると、「つち、き、かね、ひ、みず、そしてまた つち。ぜんしゃは こうしゃにはかてず。よみのふういんの きんこうなり」……なんて書いてある。
土、木、金、火、水っていうとアレか、五行ってヤツみたいだけど……うわ、また何か面倒臭い事しなきゃならない予感。
……って言うか、「よみ」?
……「黄泉」なの!? 今度は!?

何となーく最終目的地を知ってしまったものの、凹んでいる暇では無い。取り敢えず今は目の前に広がるB11Fを探索するしかない。
そうと決まれば、先ずはこの北側にあるドアからいってみっか! お、早速敵が!
……うわー、グレーターデーモンだー。5匹もいるー。

リセット。

気を取り直してもう一度。よし、もう一回この北のドアから! おお、今度はグレーターデーモンじゃ無かった。良かった。……ん? 何だこのでっかいドクロ虫(?)は。むぅ、なかなか手強い……って、え?「ティルトウィト」使うの? 君。…………え、もう一匹の君も使うんだ、使っちゃうんだ……。

リセット。

と、いうワケで入って早々容赦無い攻撃に晒されてしまったが、グレーター野郎はともかくとして、ドクロ虫(「サイデル」と言います)はどうにか対処出来る程度にはなった。

で、このフロアでは一体何をするのかと言うと、四体の「守護者」とかいうのを倒さなければならないらしい。フロアの東西南北に守護者が居るらしい4×4の部屋があって、その入口には、例えば「水の守護者」なら「みず の しゅごしゃ」と表札(?)がある。

よォし、どうにかサイデルは倒せる様になったし、その守護者とやらに挑戦してみっか! と北の守護者部屋(?)に飛び込むと、「水の守護者」である巨大ガメ「オブシディアントータス」出現。直訳すると「黒曜石亀」か。何かいかにも堅そうだ!

結果から先に申し上げますと、惨 敗 し ま し た。
のっけから冷気のブレスをガーッと吐かれ、一人、また一人と。……ふざけんなこのカメ!

そんなワケで、もう暫くはLV上げの旅が続く模様です……。ふぅ。

[初遭遇モンスター]
リッチ / サイデル / オロチ / エアージャイアント / ライカーガス / アースドラゴン / オブシディアントータス

[初入手アイテム]
「ヘビィクロスボウ」「あくのサーベル」「やみよのマント」「しんぴてきないし」「ライフスティーラー」「かがやきのつえ」

■第18回:B11F、VS 守護者共

いきなりですが「エアージャイアント」って何か「自分の店の閉店後、カウンター席のスツールに腰掛けアンニュイな溜息を漏らしているオカマバーのママ」って感じがする。

さて、前回の敗北をバネにLVをきっちり上げ、「オブシディアントータス」に再挑戦したところ、今度は見事勝利。一体何が起こるのかと思っていたら「げんぶのぞう」なるものを手に入れた。ああ、これを例の祭壇に置くなり何なりするんだな、きっと。否、間違い無く。

さて、「オブシディアントータス」に勝利した事に気を良くした一行(というか私)は、続けて他の三体にも挑戦。「木の守護者」である「サファイアドラゴン」、「火の守護者」である「ルビーフェニックス」、「金の守護者」である「アイヴォリータイガー」をそれぞれ撃破する事に成功し、それぞれから「せいりゅうのちょうぞう」「すざくのぞう」「びゃっこのぞう」を入手した。
……あれ? 何で青龍だけ「ちょうぞう」なんだろう。どうでもいいか。

さて、4体の像を持って祭壇へと向かってみると、予想通り像を設置出来る様になっていた。祭壇にはそれぞれ上下左右に水、火、金、木の小さな紋様があり、その中心に大きく土らしき紋様が描いてある。ええと、取り敢えずはこの祭壇に描いてある紋様に対応する像を置いてみれば……何も起きねぇでやんの。

ここで思い出すのは、B1Fの掲示板にあったヒント。「つち、き、かね、ひ、みず、そしてまた つち。ぜんしゃは こうしゃにはかてず」云々ってヤツだ。つまりここは、描いてある紋様の力を封じる様に像を置いてやれば良いワケで、上(水)に「すざくのぞう」、右(木)に「びゃっこのぞう」、下(火)に「げんぶのぞう」、そして中央(土)のでっかい紋様に「せいりゅうのちょうぞう」を置いてやればOKなワケです。……ああ、青龍だけが彫像なのって、中央の紋様に置くからなのかしらん。

さて、最後の像を設置してみたところ、なんと、祭壇が音を立てながら割れていき、そこには巨大な穴が出現してしまった。
「うわー、これって多分ヤな所への入口なんだろうなぁ」と顔を顰めていたら、何かキンキンカンカン打ち鳴らす様な音がしたかと思うと……穴の中から何か飛び出て来ましたよ!?

ここで出現したのは「ウォーマスター」。「ストーム」「ラセツ」を引き連れ、首刎ねしてくる厄介ちゃんなワケだが、試しにマイブームでもあった「マモーリス」(敵全体をビビらせる呪文)をかけてみたところ、みんなビックリさせまくりんぐ(意味不明)。その間に徹底的にボコったのでありました。……ってか、黄泉から来た魔物が毎ターン吃驚してるんじゃありませんよ……。

「ウォーマスター」を破った後、入手したのは「よみのほうぎょく」。ああ、これ持って黄泉に行けって事なのね……間違い無く。
と、いうワケで、次回は黄泉へと参ります。

[初遭遇モンスター]
サファイアドラゴン / ルビーフェニックス / アイヴォリータイガー / ウォーマスター / ラセツ / ストーム

[初入手アイテム]
「しゅぬりのやり」「げんぶのぞう」「せいりゅうのちょうぞう」「すざくのぞう」「びゃっこのぞう」「よみのほうぎょく」

■第19回:黄泉

黄泉に行くべく、地の底まで続いている様な祭壇跡の縦穴へと、意を決してのダイヴ。そして到着した黄泉の第一印象は…………こ、怖ッ!

音楽がおどろおどろしいだろう事は予想出来ていたが……ショックだったのはグラフィック。何と、真っ白な画面に黒線だけで表現してある(ワイヤーフレーム表示ってヤツね)のだ。
個人的にリアルだろうがヴァーチャルだろうが極端に無機質な感のあるものは苦手なので、この手法はちょっと効果アリですよ、私に限っては(笑)。

何の生気も感じられない場所に放り出され、ビクビクしながら進んでいくと、突然メッセージが。

「それまでとは くらべものにならぬ つよい きょうふが ぼうけんしゃを おそう。きをつけろ! ここは いけるものの くるべき ばしょではないのだ!」

そんな事今頃言われても……。気を付けてどうにかなるんなら全力でやってますがな……。
って言うか、誰が言ってんの? このメッセージ。

さて、今更な警告を受けつつも、おっかなビックリ探索開始。エンカウントしたら嫌なので取り敢えずドアは無視(笑)し、道なりに進んでいくと、イベント床を発見した。
うわ、泉か敵か、それとも他に何かあるのかと、リセット上等で乗ってみたところ……何の事は無い、ただの地上への強制送還装置でございました。黄泉にまであるとは……。

だが、すぐ帰れる事が解ったからには気も強くなる(笑)。今度は堂々とドアを開け、黄泉の敵共とドンパチ開始。
確かに新しい敵も出現してはいるものの、B11Fで倒しまくっていた連中も出てくるので、そこまで手強いという事も無い。調子に乗ってドアを一つ開け、二つ開け、そして三つ目を開けた時……事態は急変した。
ドアを開けた直後、何やらピロピロと音が鳴ったかと思うと、突然メッセージが。

「じゅうりん せよ! このくうかんを われらけんぞくの ものと するのだ!」

直後、出現したのは「トライアス」。「ライトニング」や「ストーム」を率いての御登場。
……結果、蹂躙されましたよ、それはもう。
「バマツ」かけてようがお構いなしに一人、また一人と首を吹っ飛ばされていく上、「ライトニング」のブレスで次々に即死させられる始末。……初めて知ったよ、ブレスの即死効果に引っ掛かったら「××はころされた」ってメッセージが出るのね。

そんなワケでズタボロに負けた一行は、黄泉にてLV上げを始めるハメになるのでありました……。黄泉に通う生者って一体……。

[初遭遇モンスター]
レイバーロード / ライトニング / ザ・ハイマスター / デリュージャン / ラーフィングスラスター/ トライアス

[初入手アイテム]
「いのちのいし」「とうぞくのたんとう」「ひかるくさりかたびら」「いのりのいし」「まほうのサークレット」「まなつのマント」

■第20回:黄泉

前回に引き続き黄泉でLV上げ……の前に。
実は前回「とうぞくのたんとう」を入手していたのだが、これはWizシリーズでお馴染みの転職アイテムで、忍者に転職出来るという優れモノ。しかも性格は無関係なので善でも中立でもOKなのだ(通常、忍者に転職出来るのは「悪」のみ)。

というワケで早速ウチの盗賊君(中立)を忍者へと転職させてみた。この盗賊は一時魔法使いにしていたので、一応魔法使いの呪文も全部使えるし、使い勝手が良くなる事を期待。……ただ、HPがやたら低いのが難点なんだけどねー(大問題では)。

さて、前回負けた「トライアス」に復讐するため一心不乱にLV上げ。流石黄泉だけあって最強級の武器防具がゴロゴロと。
中でも素晴らしいのは「さびつきしやいば」のSP解放で入手出来る「ベイキングブレード」と「むらまさ」。入手直後から攻撃力が飛躍的に伸びやがりました。それはもう。
うち、ロード2人居るから「ベイキング〜」はもう一本欲しいなぁ。

ある程度LVを上げたら、例の扉に再挑戦。思い切り扉を開け……たら、何かさっきと効果音がちょっと違う様な。

「すべてのものに びょうどうなるもの …それは われ。われこそ ' し ' そのものなり」

おりょ? 何かメッセージも違うんですけど!? と驚くのも束の間、登場したのは「デス」。いかにもな死神さんの登場です。

いくらLVを上げたとはいえ、先刻「トライアス」にボコられた恐怖心は残っている。「デス」って言うからにはコイツも嫌な攻撃満載の筈だ、という事で1ターン目から集中的にボコったところ、前衛の2人に攻撃されたところで容易く撃破してしまった。あれ? 寧ろ、後続で出現していた「サイデル」に「ティルトウェイト」使われて危険が危なかったぐらい。

自分達が強くなったのか、それとも敵が極端に弱かったのかは解らないが、呆気なく「デス」を撃破した一行。よし、先に進むぞ! ……と言いたいところだったが、何か色々お土産(戦利品とも言う)貰ったので一旦地上に帰る事に決定した。

「デス」を倒した事にすっかり気を良くし、再度、固定キャラを撃破に黄泉へ。……が、また今度も効果音とメッセージが違っていた。

「ねっぷうが ふきぬけた。 ねっさをわたる かわいたかぜ。かぜのまじんの さきぶれだった。」

現れたのは「マイルフィック」。見た目はマッチョな蠅男。でも熱風だの風の魔神だのというのは「パズズ」(古代メソポタミアかどっかの魔神。確か)だった気もするのだが……まぁいいか。

そんなこんなでVSマイルフックなワケですが、結果はどうだったかと言うと、惨殺……しました。されたんじゃなくって。
なんせ先頭キャラであるロード1号の一撃で死んじゃったのだから。
イメージ的には飛び回る蠅を一撃で叩き落としたって感じ?

さて、「デス」「マイルフィック」と順調に倒して来たワケなのだが、実はこれらのボスは一回倒して終わりでは無い。一旦地上に戻ってしまうと、また復活する模様なのだ。
もっと詳しく言うと、黄泉では、ラストボスの所に行くまでに固定ボスが出現する扉が幾つかあり、各扉では数種の固定ボスがランダムに登場する……という仕組らしい。ちなみに、我がパーティが「デス」や「マイルフィック」と戦っていた扉は、いわばラストボスに到達するまでの第1関門なのだ。

そうと解れば、どんどん関門突破すれば良いじゃん! ……といきたい所だが、そうもいかない。
この時点で危なげ無く倒せるのは前述の「デス」と「マイルフィック」ぐらいで、あと4種いるボスと戦った場合の勝率は5割といったところ。これではちょっと無理。

そういったワケで……結局はLV上げに勤しむしか無いのでございました。

[初遭遇モンスター]
デス / マイルフィック / アークデーモン / ディスペラント/ フライプリミアー

[初入手アイテム]
「むらまさ」「こだまのゆみ」「さびつきしやいば」「ベイキングブレード」「ミスリルのくさりごて」「とらごろしのやり」「ホビットのこて」「こがらすまる」「エルフのはりびょう」「くない」「ほおあて」「ダイヤのゆびわ」「あくのよろい」「つきのわのかぶと」「ミスリルプレートメイル」「だいちのフレイル」

■第21回:黄泉

" None shall past. If ye wish , Ye shall die. "

などという解りやすくも物騒なメッセージ(超意訳すると「ここを通りたかったら死んでね」/笑)と共に出現するのは、Wizではすっかりお馴染みの「アークデーモン」。魔法は使うわ首刎ねしてくるわと相変わらず気が抜けない。でもまぁ、通常エンカウントで頻繁に遭遇するよりかはマシなのだろうか。

そして、

" Fools! Welcome to your doom! "

……などと絶対テンション高めに言っているであろうメッセージと共に出現するのは「フライプリミアー」。「サキュバス」侍らせてる色男って感じ(妄想)だが……案の定、強いでやんの。
それより、今ちょっと気になってコイツのデータ見てみたら、タイプとしては昆虫系で、不確定名が「きょだいなはえ」。
……蠅? だって人型だよ? このヒト。

それは さておき、メッセージの訳は「愚か者共よ! 破滅へとよくぞ来た!」って感じか。……やっぱりテンション高めだな。

「まるで やみがしみだすようにみえた。それが つばさをひろげたのだ。きょうふが つきあげてくる」

このメッセージで登場するのは「ディスペラント」。巨大な剣を持ち、いかにも「悪魔でーす」という風貌をしている。何かウゴォ───ッとか唸ってそうな。
実は、6体の固定ボスで一番手こずったのがコイツ。初手からブレス吐かれる事が多くて、しかもそのダメージが下手すりゃ300って、アンタ。
今現在、パーティでHP300越えてるの一人しかいないのに、一体どうしろと。……まぁ、先手さえ取られなければブレスは怖く無いんだけどね(ブレスの威力は残HPに比例する)。

そんなこんなで、全滅仕掛けたりギリギリで撃破したりを繰り返すうち、装備もLVも強化され、勝率も9割程度になった。これならラストボスもいけるかな〜、とは思うのだが、まだまだ連戦は無理っぽい。
特に「アークデーモン」の場合は後続の面子や数次第で未だに惨敗する。グレーターデーモン×5&レッサーデーモン×4なんて状況だとかなり危険。しかもこれに加えてガーゴイル×5なんてのが出てくると、隙間収納の様に唱えてくる「メリト」(威力低めの全体攻撃魔法。数で来られると結構驚異)がとてつもなく恐ろしい。

また、現在LV上げを兼ねてアイテム収集もしているのだけれども、よりにもよって、一番欲しい「せいなるよろい」が出ない。「あかいとおどし」なんてしょっちゅう出るのに。ムキー!
……まぁ、最強の鎧の様な気もするすので仕方無いと言えば仕方無いが、首刎ねが防がれるだけでも全然違うワケですよ。ホントに。

そういう事で、もう暫く黄泉探索は続く。
不思議だ。最初はあれだけ怖かった黄泉のグラフィックも、今は全ッ然平気になっちゃったよ……。

[初遭遇モンスター]
ナシ

[初入手アイテム]
「こおりのくさりかたびら」「こころのいし」「そでよろい」「あかいとおどし」「しんぴてきないし」「マハマンのしょ」

■第22回:黄泉

引き続き白黒の世界。相変わらず「せいなるよろい」が出ず、いい加減泣きが入りそうなある日(?)、事件は起こった。

いつもの様に黄泉に入ったところ、今し方LVアップしたばかりの忍者が、突然何かの気配に気付いたのだ。
このゲームで盗賊や忍者が気配を感じた時は、すぐ側に隠し扉がある証。慌てて周囲を探ってみたら、ありましたよありました、黄泉への侵入地点付近に隠し扉が。

で、一体これの何処が事件と呼べるのか、Wizの隠し扉は珍しいものでも無いだろうに……と思われるだろうが、私にとってはこの隠し扉の存在する「意味」が重要なのであって。

結論から言うに、このフロアには数カ所隠し扉が存在していて、これを辿っていけば固定ボスとのエンカウントをすっ飛ばしてラスボスの所に行ける仕様になっていたのだ。
つまり、クソ真面目に6体のボスと毎度毎度戦闘しなくても良い、という事であるワケでして。

この事実に気付いた瞬間、私の頭ン中では「せいなるよろい」なんてもうどうでも良くなり、MAP埋め探索に目的を変更。適度にボスを倒しつつ黄泉のMAPを埋め尽くし、いざラスボス戦へ。
以下、いつもの様にメッセージを描写に置き換えつついきます。

辿り着いた扉の向こうは玄室になっていて、奥の方には女性が立っていた。恐怖を覚える程の美女で、冷酷な笑みを浮かべている。しかも、凄く形の良い立派な胸だ(笑/グラフィックが出るのです)。
完全に胸に視線が行っている一行に気付いているのかいないのか、女性は口を開いた。

「あのむすめは わらわのめとなり みみとなり くちとなる。わらわの ぶんしんとして そとのせかいを しはいするのじゃ。じゃまだては ゆるさぬ。そなたたちは ここでしぬがよい」

え、そんなご無体な、とショックを受ける一方、女性の姿が巨大に膨れ上がったかと思うと……戦闘開始。

「ディスペラント」1体とグレーターデーモン2体を引き連れた女性の正体は「スケイリーエンプレス」。竜系らしく、尻尾も生えている。
とにかくこの場合はグレーターデーモンが増殖する前にカタをつけるべきなので、先ずは「スケイリー〜」に一撃入れ(ブレス対策)、ついでに「バコルツ」(敵の呪文封じ)も。後は「グレーター〜」を叩き潰し、後衛に回った「ディスペラント」にも「バコルツ」を。
幸い「バコルツ」が上手く効き「スケイリー〜」「ディスペラント」の呪文は失敗し、「グレーター〜」も1ターン目で撃破。2ターン目は速攻で「ディスペラント」を撃ち、「スケイリー〜」の攻撃はスカ。そして3ターン目、上手く行けばノーダメージでいけるか!? と思ったものの、先手を取った「スケイリー〜」の強烈なブレスで全員削られちゃってアイター。でも死人は無し。後は全員で「スケイリー〜」をボコり、無事、3ターンで撃破完了!

さて、ラストボスを倒したからにはその後のイベントが待って……いないのがこのゲーム。通常戦闘と同じく、戦闘終了後は何事も無かったかの様にフロアへと放り出される。
早い話が、地上に戻って「ただいま」を言うまでが以下省略。

「マロール」が使えない黄泉では、玄室から地上への脱出ルートは1つしかない。「スケイリー〜」がいた場所から更に奥へと進むと階段があり、何故かそれを登るとB1Fの(北0 東0)地点へと出るのだ。
なるほど、いつまでも開かない扉だとは思ってただけど、こういう事でしたか。しかも黄泉→B1Fへの一方通行みたい。

B1Fまで戻って来れたのであれば、ここで全滅する方が難しい。一行は意気揚々と地上を目指すのでありました……ってワケで、感動(?)のEDは次回に持ち越し。

[初遭遇モンスター]
スケイリーエンプレス

[初入手アイテム]
「エクスカリバー」「あくのたて」「ちからのいし」「マンティスグローブ」「わかがえりのいし」「めんおうこう」「じょていのうろこ」

■最終回:ED、そしてちょっとだけ黄泉

「スケイリーエンプレス」を撃破し、地上に戻った一行。だが、地上に戻ったら即EDではない。
基本的にWizのシナリオというのは迷宮探索を盛り上げるための指針の様なものであり、あくまでメインは探索。なので「ED見たい人は王宮に行ってね」って感じなのだ。

シナリオのクリアアイテムである「じょていのうろこ」(竜だから)を持って王宮へと行ってみると、なんとマナヤが門の所で待っていた。ここではグラフィックが出てるのだけれども、マナヤはすんごく可愛いです。個人的に好み(笑)。

マナヤに誘われ謁見の間に入ると、彼女は深々と頭を下げてきた。良かった、本当に「スケイリー〜」から解放されたみたいネ。……ところで、あの傲慢な親父さんは? 居ないみたいだけど……って、え? 今朝早くに城を出て行った?

マナヤの言う事にゃ、領主ウディーンは漸く自分の強欲さを反省した模様。で、このアルマールを崩壊寸前まで追い込んだ己の愚行を悔い改めるため、修道僧となって終生を犠牲者の供養に捧げるそうな。
となると、ウディーンが出家(と言うのかしら)した今、アルマールを治めるのはマナヤの役目。暫くは辛いが、家臣と協力して頑張るそうです。うんうん、今の君なら絶対大丈夫ですヨ。立派な統治者の顔です。

その後は、マナヤがウディーンから預かっていたという報賞を頂戴し、更には称号ゲット。アルマールにおける最高の称号だそうです。……まぁ、早い話がシナリオクリアのマークね。
そして、「また時々ここに来て力を貸してねー」(意訳)という願いをマナヤから聞いた直後、画面には " Congratulation!" の文字が。一行の名前は「アルマールのまちに ながく つたえられることに なるだろう」との事です。

この後はスタッフロールに突入し、エンドタイトル……という流れになるのだが、前述した様にEDというのもオマケみたいなものなので、気が済んだら(笑)すぐに探索を再開出来る。とは言っても、この後出来る事といったらアイテム収集と黄泉のマップ埋め、もしくは気が済むまでパーティ強化、ぐらいなのだが。
ちなみに、マニアモードでクリアすると「くらましのケープ」というアイテムを貰える。これは逃亡率100%になる優れもの。便利。

さて、本当はアイテムを全部コレクトするまで止められるか! ……という意気込みだったのだが、嫌になる程「せいなるよろい」が出ないので(その他にも全然出ないのがあるんだけど)、取り敢えずは黄泉のマップを埋めた時点で満足させて頂きます。後日、暇を見てやるかもしんないし、やらないかもしんない(真顔)。
ちなみに、シナリオクリア自のパーティはこんなカンジ。

・LV36 サムライ(ドワーフ)/Age31/HP384
 むらまさ/そでよろい/つきのわのかぶと/あかいとどおし/ミスリルのくさりごて/ほおあて

・LV37 ロード(人間)/Age30/HP371
 ベイキングブレード/ささえのたて/てつかめん/こおりのくさりかたびら/ぎんのこて/まなつのマント

・LV34 ロード(人間)/Age35/HP350
 エクスカリバー/ささえのたて/てつかめん/ミスリルプレートメイル/ぎんのこて/はがねのすねあて

・LV44 僧侶(エルフ)/Age34/HP303
 ホーリーバッシャー/てつのたて/かわのかぶと/こおりのくさりかたびら/マンティスグローブ/よみのほうぎょく

・LV38 司教(ノーム)/Age28/HP292
 ホーリーバッシャー/かわのかぶと/ディスプレッサーローブ/かわのこて/ダイヤのゆびわ

・LV34 忍者(ホビット)/Age35/HP190
 裸(笑)。AC-9。

……こうやって見ると、結構テキトーな装備でやってたのね(涙)。

□ ■ □

さて、チマチマ冒険を続けておりましたが、Wiz外伝2のプレイもここで終了。
簡単に総括しておくと、思いの外バランスが良いゲームだと思えた。

「やり応えがあって面白い」という意味では前作の外伝1も同じ事なのだが、あちらがややディープ過ぎる感があったのに比べ、今作はやり込み度も適度に浅く、ダンジョンの仕掛けも血反吐を吐く程のものでも無い(面倒臭いものはあるが/笑)。
敵の強さについても、全体的に考えるとやや弱体化している様に思えるが、ダンジョンの深さ等を考慮するとこんなものだろう。

とは言え、私は所詮プレイ強度の低い(笑)プレイヤーなので、とことんまでプレイし尽くす方には全然物足りないのかもしれない。
だが、携帯機用という特性を考えれば、今作は丁度良いバランスなのではないかと思えるのだ。
また、システム等も本来のWizに則したシンプルなものなので「Wizってこんな感じかぁ」という入門編としては前作より最適なのでは無かろうか。

その一方、なーんか妙にHPの上がりが悪かった気がするが(特に序盤)、これは気のせいなのかしらん。色々調べてみてもあまりそういった話は出ていない様なので、おそらく私の運が極度に悪いだけなのだろうが、やっぱり腑に落ちない(笑)。……それでも、終盤にはガスガス上がり始めてくれたので、結果オーライというところか。

その他は……マナヤが可愛いってぐらいかなぁ(そればっか/笑)。クリア後に王宮に行くと喜んでくれるのがこれまた可愛いのですよ。うひひ。

変な締めとなってしまったが、「Wizardry 外伝2 古代皇帝の呪い」プレイ日記はここで終了。ここまでお付き合い下さってありがとうございました。
また次のゲームでお会いしましょう。

[初遭遇モンスター]
ナシ

[初入手アイテム]
「くらましのケープ」

[ 05.05.09 〜 05.09.23 ]
<< 第1回〜第14回
当サイトは私的個人的なものであり、あらゆる企業・団体・個人等とは一切関係ありません。