WILD ARMS [ SCE/'96 ]
第1回〜第10回 | 第11回〜第20回 | 第21回〜第26回
第11回 アーデルハイド〜ヴォルカノントラップ 第12回 トライピラー〜巨人のゆりかご
第13回 コートセイム〜風の海のエピタフ〜コートセイム 第14回 結界のほこら〜フォトスフィア
第15回 フォトスフィア〜アーデルハイド〜タウン・ロゼッタ 第16回 深淵の竜宮〜忘れられた廃屋
第17回 ワンダリングアイル〜ゲートジェネレイター 第18回 ゲートジェネレイター〜エルゥ界〜タージェン村
第19回 フォレストプリズン〜バシムの工房〜アーデルハイド 第20回 アーデルハイド〜ジェミニのなきがら〜アーデルハイド
■第11回 アーデルハイド〜ヴォルカノントラップ

ロリ船長の粋なはからいで内海を航行出来る様になった一行。喜び勇んで乗り回したのは良かったのですが、て、敵がなんか強い!(゚ω゚;)
……という事で、あまり無理はしないように気を付けつつ、ずっと気に掛かっていた「アーデルハイド」へと戻ってみました。

アーデルハイド

以前に募金をしていたからか、少しずつ復興への道を進んでいるセシリアの故国。「ひでんのしょ」と引き換えにザックに早撃ちを教えてくれる人も出現。そんな中、情報も一新してました。

・内海に浮かぶ小島に「ヴォルカノントラップ」という朽ちた神殿がある。
・「ヴォルカノントラップ」には闇の力を増幅させる魔道装置がある。
・内海の東の果てには海から突き出た三角の不思議な塔がある。
・内海沿岸にあるという侵入者を拒み続けている遺跡が、「ゆりかご」
・内海の遠く東の外れ、「トライピラー」には失われた巨人の心があるという。

ふむふむ、ヤードで聞いた情報と併せると「トライピラー」とやらに巨人の心の欠片(青)がある雰囲気ですね。
また「ヴォルカノントラップ」については、アーデルハイドに来る途中にそれらしき小島を見付けたので、先ずはそこから行ってみるかな。すぐ近くだし。

タウン・ロゼッタ

「ヴォルカノントラップ」に行ったはいいが門前払いを喰らわされたので、手掛かりを求めて各地を徘徊。すると、進展の切っ掛けになる(というかフラグが立つ)のはこの町でした。
どんな町かというと、交易で儲けているヤな金持ちが多い町。以上。

・「エルゥ」の呪いでロゼッタの町長が病を患っている。
・この町の周辺には200年前まで「エルゥ」がいた。

この町の町外れにある一軒家には、エルゥの少女「マリエル」が一人で暮らしてます。ファルガイアで唯一人のエルゥで、すんごく可愛い(*´ω`*)(主観丸出し)。
村の人に厄介者扱いされ、アホ町長の息子達から虐げられているにも関わらず、病に伏せっている町長のために薬草「せんそうアルニム」を取りに行きたいという彼女に付き添い、町の南東にある「聖森の塚」へ。
もちろん、町長の病はマリエルの呪いなんかじゃございませんのことよ。

聖森の塚〜タウン・ロゼッタ

てっきりダンジョンだと思ってたら、違ってやんの。薬草摘みをサクっと終えて町に戻り、バカ町長の所に乗り込んで「お前の息子3人躾し直せやコラ(VωVメ)」……と言いたいのを堪えつつ薬草を渡し、マリエルとさよならした後に町を出ようとしたら……久々に女渡り鳥のジェーン登場。ロディ達に用がある模様です。

ジェーンの用件は至極単純。「ヴォルカノントラップ」に1000年前の大戦で使用された「ガーディアンブレード」が封印されているらしいので、手を組んで探索しないか、とのこと。ジェーンはあくまで財宝狙いで「ガーディアンブレード」には興味がないので、「ガーディアン〜」はロディ達が取っちゃえばいい、という事の様です。
どのみちスルー出来ない遺跡の様なので、ジェーンの提案を飲む事にしました。

ヴォルカノントラップ

ロディ&ザックはLV.22、セシリアはLV.21で突入。ロディ達の侵入を拒んでいた入口は、イベントにてジェーンが爆弾で吹っ飛ばしちゃいました(゚д゚;) なるほど、こうやって入るのか。

名前からなんとなく解るように、ダンジョン内部は溶岩だらけ。ザックのワイヤー操作が面倒なのでゴンゴン歩いていたら、あっという間にHPが真っ赤に(笑)。超反省。
そうこうする内に宝箱のある部屋へ到着したのは良かったのですが、ジェーン&マクダレンが通せんぼして宝箱を入手させてくれず。仕方が無いので別ルートで最奥を目指していたら、何も無いただの行き止まりに行き着いちゃいました(´;ω;`)

まさかここまで来させて行き止まりは無いだろ、という事で壁に爆弾を仕掛けたり、ワイヤー投げたり、ハンペンを投付けたりしてはみたものの、一向に何も起こらず。
まさかセシリアのマジックスタッフで殴るのか? ……などと100%有り得ない事を考えつつ壁を調べてみたところ、イベント発生。壁が爆発しゼットが登場しました。何故に。

VS ゼット
単体攻撃ばかり仕掛けて来たので、対処がすんごい楽でした。以上。

ゼットを退けた後、空いた穴から奥へと進むと「ナイトクォーターズ」のカメさんこと「ベルセルク」三たび登場。
「ガーディアンブレード」の噂を流したのはカメさんで、それを餌にロディ達を釣った模様。「ナイト〜」の一人である「アルハザード」の入れ知恵だそうな。
ちなみに、本物の「ガーディアン〜」は1000年前に暴走した際、自分ごと全てを吹き飛ばしちゃったんだそうな。……って事は、「ガーディアン〜」なんて本当はもう無いんじゃん。

この後、遺跡にあった増幅装置によりパワーアップしたカメさんでしたが、ジェーン達が無茶苦茶やったお陰であっと言う間にパワーダウン。
あとは、ヤケクソになってロディ達に襲いかかってくるのみです。

VS ベルセルク
基本通りに防御力UP、敵防御力downで。ザックの早撃ちは「メテオドライブ」がいい感じ。セシリアの魔法は「ヴァルキリー」が案外効いていた様な。
カメさんは単体攻撃をメインに使って来ていたので、防御力さえ上げておけばどうにかなりました。

撃破後、奥の部屋で「あかいじゃしん」なるアイテムを入手。なんだこれ。
とりあえずジェーンの所に行ってみようと引き返していたところ、ある程度まで進んだところでイベントが発生。
カメさんと戦った広間(?)でカメさんが満身創痍で復活したのは良かったのですが……誰かが武器を投げてトドメ刺しちゃいました。ひ、ひでぇ(゚ω゚;)

この後はイベントが立て続け。ジェーンが金稼ぎしているのには事情がある事が判明したり、ベルセルクの死により欠員の出た「ナイトクォーターズ」に「ブーメラン」が新たに加わったり。
マザーはファルガイア侵攻の準備が整うまで誰にも邪魔されたくないらしく、ロディ達の排除のために「ブーメラン」を登用し、更には居城である「フォトスフィア」を光の障壁「絶対障壁ソルデリーター」で囲んじゃいましたとさ。なんか凄い名前ですこと。

さて、「タウン・ロゼッタ」にてジェーン達と別れたロディ一行。
お次は「トライピラー」とやらに向かってみるかな、と考えたところでまた次回。

■第12回 トライピラー〜巨人のゆりかご

「ヴォルカノントラップ」をクリアし、次は「トライピラー」攻略……といく前に、中途半端で放っていた陸地探索へ。
巨人の眠る「ゆりかご」とやらがある場所を探し回ってみたところ、アーデルハイドからやや北東にある浅瀬付近にてあっさり発見。

巨人のゆりかご

予想はしてましたが中に入れませんでした(´;ω;`)入口には「失われし心のかけら、悪しき心を眠れる巨人のために捧げるがよい」とのヒントが。
「ヴォルカノントラップ」で入手した「あかいじゃしん」と、他にもう一つを扉に填め込まなきゃみたいです。多分それが「トライピラー」とやるにあるんだろうな。

トライピラー

内海の南東にある三角形の塔に挑戦。3人ともLV.23で挑みます。
入って直ぐの所に石碑があり、その奥には開かない扉が。石碑に「3つの心は1つに通じる。仲間との強力と信頼が3つの道を1つに束ねる」と書いてあるのですが……要するに3人が別のルートを協力し合いながら進め、って事らしいです。なんか前もそういう所があったような。

取り敢えずロディは右、ザックは真ん中、セシリアは左へ。まずはセシリアから始めたのですが、途中でザックの早撃ちのヒントらしき像を発見してしまいました(;-ω-)=3 幸い先で入れ替える事が出来る様なので、ひとまずはそこまで進みます。「レイドバスター」とかいう敵がめんどいです。

セシリアと入れ替えたザックで石像の場所に行くと、雑魚モンスターとの連戦に。試練だそうです。
勝利すると早撃ちのヒントを得ました。

一方、セシリアで進んで行くと、3つの石碑のある部屋へと到達。内容は以下の通り。

・青き扉に閉ざされしは荒ぶる巨人の善き心。
・3つの光が集う時、青き扉は開く。
・巨人の心を抱きしは魔力を秘めた金色の獣。青き良心は誰にも触れる事適わぬ。

うーん、要するに巨人の善い心ゲットするにはボス戦が待ってるって事ですか。
気を取り直して先へ進み、3人とも最奥(頂上?)へ到達。すると塔の1Fの扉が開き、奥へ進める様になりました。

扉の奥にあるのは、やたらとでっかい宝箱らしきもの。まぁ巨人の心が入ってるんなら仕方無いか、と思いつつ調べてみたら、なんか妙なキツネが登場。石碑にあった『金色の獣』ってヤツかな?

VS メイジフォックス
全体攻撃がきっつい、なかなかの強敵です。幸い「アーマーダウン」が効くので先ず防御力を下げ、あとはいつも通りにザック&ロディで地道に攻撃。また、魔法が効かない様なので、セシリアは回復に専念させました。一番削ってくれたのはザックの「メテオドライヴ」かな?
撃破後、「あおいりょうしん」ゲットです。

巨人のゆりかご

一旦態勢を立て直したら、お次は「巨人のゆりかご」へ。ロディ&ザックはLV.25、セシリアはLV.23での挑戦。
先刻手に入れた「あおいりょうしん」を扉にハメ込み、いざ中へ。入口からそう遠くない部屋にセーブポイントがあるのが少々気になります。セーブ出来る部屋の壁には「寝てる巨人を起こすな」(超意訳)と忠告じみた事が書いてありました。

このダンジョン、広さこそは大した事が無いのですが、嫌な仕掛けが多い所でした。ワイヤーフックの引っ掛け柱(?)を見付けたので向こう側に渡ろうとしたら、壁から飛び出してきた槍の餌食になっちゃったり(VωVメ) その他、壁からびゅんびゅん槍が飛んできたり、床から棘が出て来たり。

そんな中をヒィヒィ言いつつ地下へと到達すると、遂にゴーレムを発見。が、ロディ達ではどうしようもないので、一旦アーデルハイドに戻りエマ博士を連れて来る事に。アーデルハイドでエマ博士と話した後、再度「巨人のゆりかご」へと向かうと、自動的にゴーレムの眠る部屋でイベントが始まります。この時に得た情報は以下。

・ゴーレムの名前は「アースガルズ」。古代語で「神々の砦」という意味で、両腕のバリア装置に由来。
・「リリティア」とは違い機能している。今は停止しているだけ。

この後、セシリアの語り掛けに反応したアースガルズは覚醒、起動。以降、アースガルズに乗ってのフィールド移動が可能になります。船では侵入不可だった浅瀬を歩ける他、エンカウントしなくなるのも利点。ただし、海は侵入不可能であり、速度が遅いのが玉に瑕かな。

これでまた新たな場所に行く事が出来る様になった一行。早速浅瀬を渡り未知なる土地に……行くのはまた次回。

■第13回 コートセイム〜風の海のエピタフ〜コートセイム

アースガルズ入手に伴い、浅瀬を歩き回る旅の始まり始まり。
「巨人のゆりかご」の東にある浅瀬を渡ったところ、雪原に突入。途中で見付けた看板には「国定重要遺跡『フォトスフィア』 発掘作業中にて関係者以外立ち入り禁止」と書いてありました。設置したのは「アークティカ」国との事ですが……あれ? フォトスフィアってなんかどっかで聞いた様な。

更にその後、雪原にてドーム型の建物を発見。見覚えがあると思ったら、以前ジークがバリアー張った所じゃありませんか。バリアは強力らしく、アースガルズのパワーでもビクともしない模様。あらやだ。

仕方が無いので今度は南に進路を取り、雪原を抜け浅瀬を渡って行ったところ、村を発見しました。

コートセイム

モンスターに追われた人々と、孤児の村「コートセイム」。ここには「マックスウェル」というアーム技士がいて、私財を投げ打ち孤児の世話している様です。もともとは「ミラーマ」に住んでいて、古代機械の研究を行っていたんだとか。

そんなマックスウェル氏の本名は「ニコラ・マックスウェル」。イベントにて彼の師匠である「ゼペット・ラグナイト」の話になるのですが、この時、ロディはそのゼペット老の孫だという事が判明します。
孤児だったロディは老渡り鳥の「ゼペット」に孫として育てられ、旅の中で剣技とARMに心を通わせる方法を教わったのですが、ゼペットは旅の途中で負った大怪我が元で他界。以降、ロディは一人で旅を続けていたのでした。

また、ニコラはロディのARMとのシンクロ率の高さに驚愕。ニコラの娘も高い方らしいのですが、それでもロディには遠く及ばない、という話をしていたところ、その娘さんが登場。…………ジェーンでした(笑)。

ジェーンの事は今はさて置いて、ニコラからは色々な情報をゲット出来ました。

・南東の浅瀬を渡ると「風の海のエピタフ」という塔がある。
・「風の海のエピタフ」はかつてゼペット達と飛空機械の研究をしていた塔。
・未完成の研究品ばかりがあるが、何か役立つものがあるかもしれない。
・ゼペットの6人の弟子は各地でアームマイスターになっている。

塔の鍵である「ゼンマイのネジ」を貰い、ニコラとの会話は一段落。ついでに室内にある本棚を調べていたところ、ゴーレムに関する記述がありました。
ゴーレムは遠隔操縦タイプの兵器で、登録された声紋の持ち主の呼び掛けに反応して起動するそうな。また、特定の周波数を発する楽器等による自動操縦も可能なのだそうです。ふーん。

マックスウェル邸から出ると、ジェーンの姿が。父親や子供達には仕事の事は内緒にしているので、余計な事を言わないよう釘を刺されちゃいました。更に、村の南東にいる犬と「マジックスタッフ」で会話してみたところ、身体中がムズムズして自分の身体じゃ無いみたい、という訴えが。……なんか伏線な予感。

風の海のエピタフ

ニコラから貰った鍵を持って、掘り出し物探し。ロディLV.25、ザックLV.26、セシリアLV.24で挑戦。
入って直ぐの所にあったポンコツ機械に「ゼンマイのネジ」を使い、奥へ。ベルトコンベアー床に翻弄されつつも先へ先へ進んでいくと、とあるフロアにて閉じ込められちゃいました。何だこの仕掛け!
更に、すぐ横に謎の獣が出現し、遠吠えするわ通せんぼするわと生意気なので、セシリアの「マジックスタッフ」で殴打したところ(ひどい)、「ついて来い」ですって。

そう言うなり、デタラメに歩き出した獣の後を適当に追い掛けて行ったところ、出口らしきドアの前で「ついて来いと言ったはずだが」と怒られた挙げ句、また部屋の入口からやり直すハメに。ムキー!
どうやら獣の辿る道順をトレースしつつ進まなければならない様なので、後ろにぴったり付けて行くと、「我が主がお待ちだ」と扉を開けてくれました。…………おのれ、畜生の分際で! なにその上から目線! ……と怒り狂いそうになったものの、上から目線で当然。
畜生の正体は、欲望の黒い狼「ルシエド」なんですって(´;ω;`)

開いた扉から先に進むとセーブポイントのある小部屋へ。同じフロアには小部屋が6つあり、先ずは右隣の小部屋にある本棚を調べてみたところ、「ワルプルギスのよる」という書物をゲットしました。飛空機械についての書物で、航空力学、飛行理論に関する事が書き込まれている様です。
また、この書物の名前がパスワードとなっている装置を調べたところ、本棚の後ろに隠し通路が現れ、その先にてロディのグッズ「ローラーダッシュ」を入手しました。障害物にぶつかるまで直進して止まらないという、おそるべき道具でございます。

早速「ローラーダッシュ」を使って先へと進み、途中ザックの早撃ちのヒントを得たりもして、遂に塔の頂上へ。
わー、夕焼けが綺麗だなぁ……と思ったのも束の間。塔の天辺で待っていたのは魔族「ブーメラン」、そして欲望のガーディアン「ルシエド」でした。ひぃ。((((;゙゚'ω゚'))))

VS ブーメラン&ルシエド
結論を先に言うと、一度目は惨殺されました。なんか滅茶苦茶強いんですけど(´;ω;`) ブーメランよりも、寧ろルシエドの方が怖いよぅ。
2回挑んでもダメだったので、LVを上げてリベンジ。防御力をUPしたら、長期戦になるのを覚悟して、先ずはルシエドを集中攻撃です。「アーマーダウン」が効いて良かった……。

ルシエド攻めの途中、うっかりセシリアが死んじゃいましたが、ルシエドを撃破するまでひとまず放置(というか蘇生させる隙が無い)。程無くしてルシエドを倒したらすかさずセシリアを蘇生させ、あとはブーメランをボコボコに。正直、ブーメラン単体なら怖くないです。

ブーメランのHPをある程度削ったら、戦闘終了。「その程度の腕」とか言われちゃいました。倒した筈のルシエドも「欲望は尽きない」などという理由であっさり復活し、一人と一匹はそのまま姿を消しちゃいました。
その後は、奥にあった宝箱から「ルーンドライブ」をゲット。何だこれ。

コートセイム

「ルーンドライブ」を失くしたとばかり思っていたニコラによれば、この機械は古代文明の遺した一種の増幅装置だそうで、二枚一組で真の力を発揮するもののようです。そして、もう1枚はマックスウェル家で保管している、とのこと。
で、この2枚を組み合わせると強力なエネルギー増幅装置となり、アースガルズの真の力を引き出す事も可能となるそうな。

実はこの話を聞く時は、マックスウェル家主催のパーティの真っ最中なのですが、この後ジェーンからロディ一人が呼び出されるイベントが発生。複雑なお年頃の彼女の話を聞いてやり、フォース「ディフェンサー」を覚えて大喜び……したのも束の間。突如、「アルハザード」が登場しやがり、「3時間以内にマックスウェル家が持ってる『ルーンドライブ』をちょうだい。さもないと皆殺しですよ」といった内容の事を言い出す始末。
慌ててニコラに知らせたところ、マックスウェル家保管のものは、町の南東にある「結界のほこら」に隠しているという事で、ロディ達以外の人間をそこに避難させる事となりました。

一抹の不安を抱きつつ、避難する人々を見送ったところで今回はここまで。

■第14回 結界のほこら〜フォトスフィア

魔族を迎え討つために町の残ったのは良いけれど、何も起きる気配がないコートセイムの町。
何か変だぞ、という事で人々が避難した「結界のほこら」へ。

結界のほこら

到着して愕然。魔物の侵入を塞ぐための結界があるにも関わらず、モンスターが内部で暴れてる模様。
人々から何が起きたのか話を聞いてみると、以下の様な感じ。

・さっきまでおじさんがそこに居たと思ったら、モンスターが襲ってきた。
・モンスターは結界をすり抜ける方法を見付けたのか?
・モンスターが村人に化けていた。村人の服を着ていた。
・モンスターが現れたのは突然の事。
・誰かがほこらにモンスターを手引きしたのでは?
・「セントセントール」の事件と関連があるのか?

皆、混乱している様です。疑心暗鬼になるのも無理は無し。
ちなみに、ほこらの中には「デュプリケイター」で開ける扉があり、中にあった石像を調べると「サラセニアン」×3との戦闘に突入。勝利するとザックが早撃ちのヒントを得ました。

手掛かりを探してほこらの中を調査していると、犬が一匹だけいる部屋を発見。いつもの様に「マジックスタッフ」で殴れども、何の反応もなし。
……まさかこいつ……と警戒しつつ普通に話し掛けたところ、それみたことか、モンスターでございました。

VS アガレス
強敵。攻撃力がバカ高い上、「アーマーダウン」でこちらの防御力を下げてくるのが厄介です。下げられたまま放置しておくと、運が悪いと一撃死する始末。
とにかく防御力の低下とダメージの回復に気を配りつつ敵の防御力を下げ、状況が安定したら、ザックの「ソニックビジョン」やセシリアの雷魔法で対処。
何より一番焦ったのは、前回のブーメラン戦後、ロディのARMの弾を補充するのを忘れてた事です((((;゙゚'ω゚'))))
……それにしてもこの子、あの、身体がムズムズするって言ってた子だったのかなぁ(´・ω・`)

戦闘後、ハンペンが状況をまとめてくれるイベントが発生。「セント・セントール」での一件を踏まえて考えると、どうやらモンスター達は人の反応に紛れて結界内に入った様です。つまり、犬や人として結界内に入り込み、その後モンスター化しちゃった、と。

この推測が出た直後、声だけで「アルハザード」が登場。ご丁寧に正解を教えてくれました。
モンスターを魔法で種子化したものを人の体内に埋め込む事で結界をすり抜けさせ、命令と共に発芽&増殖させていたというのです。「セント・セントール」はその実験場だったんだとか……(´;ω;`)
魔族の身体は構成物質は異なれど、体構成は人間に近いんですって。いわば異世界の「人間」みたいなものだそうで。

そんな事よりジェーンの父ちゃんと「ルーンドライブ」がヤバい、って事で、超特急でほこらの奥へ向かう……前に、一旦町に戻ってアイテムやARM弾の補充。
コートセイムは現在は無人なので、アーデルハイドまで戻っちゃいました。

再度ほこらに突入したら、ニコラが居るらしい部屋へ。扉の前にいた「サラセニアン」×3を倒し中に入ると、「アルハザード」戦になります。

VS アルハザード
マザー配下の「ナイトクォータズ」の一人、アルハザードとの戦闘。ロディ&ザックLV.28、セシリアはLV.26で挑戦。
前のアガレス戦がしんどかったので、また苦戦か……と思いきや、あっさり勝利出来ました。
ロディとザックに「ライトウェポン」をかけ、防御力と魔法防御を上げてやっただけでOK。物理攻撃も大した事が無くて良かったぁ。

撃破後、マザー達の居城である「フォトスフィア」にいらっしゃいとご招待を受けてしまいましたが……畜生、本当に行ってやるんだからなっ!

アルハザード撤退後、ニコラの無事を確認したら、晴れて「ルーンドライブ」入手。
これでアースガルズのパワーUPが出来るってものです。

コートセイム

町に戻りニコラの元に行くと、イベントで「アースガルズ」がパワーアップ。「対消滅バリア」が使用出来る様になりました(*´ω`*)
今のアースガルズならば「フォトスフィア」を護るバリアも破れるだろう、って事で行ってみます、フォトスフィア! アルハザードから直々に招待頂いちゃったし!

アースガルズに乗ってフォトスフィアまで行くと、アースガルズがバリアを消滅させるイベントが発生。これで魔族の居城に突撃出来ます。
……もちろん、この事は見越した上で招待してくれたんだよね? アルハザード?

フォトスフィア

ロディ&ザックはLV.28、セシリアはLV.27で突入。内部は機械的で、城と言うよりは基地みたい。LVが十分ではないのか、探索している間にガスガスLVが上がっていくのに驚き。
しばらく進んで行くと、突如、青いローブをまとった男が出現。「なみだのかけら」の場所まで案内する気らしいのですが、かなり胡散臭いし、なんか上から目線なのが気に食わねぇ(笑)。

そんなロディ達の気配を察知したのでしょう、青ローブ男は「このままだと、浮上したフォトスフィアの攻撃でファルガイアが焦土と化しちゃうゾ!」(意訳)とロディ達を急かしてきました。彼も「マザー」を討ちたいらしいのですが……なんとなく、誰か解った(笑)。

結局、ここは男を信用する事にして、先を急ぎます。途中でARM「ツインデバイス」をゲットしつつ奥へ奥へと進んで行くと、男の言う通り「なみだのかけら」がありました。
ここですかさず再登場した青ローブ男が言うに、この「なみだのかけら」こそがフォトスフィアと「マザー」の力の源であり、それがロディ達に取り返された今、フォトスフィアとマザーの力は減退中なのだそうです。……つまり、マザーを殺るなら今って事か。
更に「マザー倒さないと、ファルガイアは私の故郷みたく滅びちゃいますよ」……って、アンタやっぱりあいつじゃねぇか!(゚ω゚;)

その後、マザー目指してひたすら奥へ。途中、トラップのサーチライトにキーキー言いながらも進んでいると、いきなりゴーレム「リリティア」が出現しました。ひぇえ、こんな所でボス戦だったのか!

VS リリティア
ゲーム序盤、ロディ達が見付けだした「リリティア」との戦闘。ロディLV.30、ザックLV.29、セシリアLV.28での挑戦。
先に結果を言うと、3連敗しました。LVはどう考えても足りてるのですが、どうしても睡眠にやられてしまい……。

どうしたものかと思い悩む事数分間、何の拍子か、ふと気付きました。
睡眠を防止する魔法、「モーニングコール」の存在を……(´д`)

よし、これで「リリティア」も怖くない! ……と所持魔法を確認したところ、お約束の如く「モーニングコール」を作って無かったので、今回はここで一旦帰る事に決定。
リリティア倒すのはまた次回に(;-ω-)=3

■第15回 フォトスフィア〜アーデルハイド〜タウン・ロゼッタ

「モーニングコール」を作成し、戻って参りましたフォトスフィア。

VS リリティア
「モーニングコール」を準備して、リリティアにリベンジ。
ザックはフォースが溜まったら「ソニックビジョン」、ロディは「ABMランチャー」。セシリアは「モーニングコール」をかけた後は回復に専念。その結果、リベンジ成功となったワケですが……正直、魔法1つでこんなに楽勝になるのか……。

リリティアを撃破し、マザーの部屋へと続く扉の前に立つと、イベントが発生。げ、フォトスフィア浮上しちゃったの?
こうなれば一刻も早くマザーを倒すしかないみたい。

VS マザー
諸悪の根源「マザー」との決戦。「アーマーダウン」が効くのでどうにかいけそうです。
基本はいつもの様に通常攻撃+「ソニックビジョン」&「ロックオン」使用のランチャーで。セシリアはロディを優先し「プロテクト」をかけ、後はやっぱり回復役。
全体攻撃はリリティアほどは辛くなかったのですが、混乱攻撃が地味に厄介でした。「カッパのなんこう」多めに持っておいて良かったなぁ。

戦闘後、自らの滅び行く運命に納得した(?)マザーもろとも、フォトスフィアは海へと落下。もちろんロディ達も道連れだそうです。
いや、ちょっと土左衛門は困る、と焦っていたところ、ロリ船長やジェーンが迎えに来てくれました。ひゃっほう(*´ω`*)!

場面は変わり、スイートキャンディ号の甲板。どうにか助かって一息付いていたら、ご丁寧に「ナイトクォーターズ」の皆様が挨拶に来て下さいました。青ローブの男はやっぱりジークで、ファルガイアは我々が頂く&ガーディアンぶっ殺す、と宣言してお帰りに。もぅ、自己主張の激しい御仁なんだから……。

アーデルハイド

ジークに宣戦布告されたものの、どう動けば良いのかさっぱり解らないロディ達。エマ博士に尻を叩かれ、手掛かりは自分達の足で探す事になりました。
取り敢えず、町や城で情報収集してみたところ、新たな話がチラホラ。

・ガーディアン神殿を超える聖域が、人も通わぬ辺境に残されている。
・「タウン・ロゼッタ」東の大渦潮にて怪物騒動が発生したらしい。
・更に上位の魔法を求めて修行と研究を重ねる魔導士がいる。手掛かりはクラン修道院に。
・バーソロミューはロリコン独身男で有名。
・「ペグッチ」という貴族が孤島の闘技場で殺し合いを見せ物にしている。
・浮島の渓谷「ワンダリングアイル」は聖域を盗掘者から護る関所。
・内海と外海を結ぶどこかのポイントに大きな渦潮がある。
・波の下には「竜宮」と呼ばれる神殿があり、海を司るガーディアンが眠っている。
・ミラーマ北西会場に、漁師も近付かない不気味な遺跡の小島がある。
・エマの師匠は世界の東の果てに居を構えていた。
・アークティカ国はフォトスフィアを掘り起こしていた。
・有名なアームマイスターの研究所跡に東の外海から行ける。
・辺境には、新たな魔法を求めた魔導士達の研究所「はぐれギルド」がある。

……お、多い。しかも、なんかしょーもない情報も混じってる(笑)。
他にも何か手掛かりがないかと、その他の町も回ってみる事に。

・修道院卒の魔導士が、禁呪の研究をしていた。(クラン修道院)
・「ペグッチ」はダンの仲間の渡り鳥だった。(船の墓場ヤード)

ヤードを出てタウン・ロゼッタに向かっていると、大渦潮発見。そういや何か起こったって話だったよね、と船のまま近付いてみたところ、涙のかけらが反応するイベント発生。が、それ以上は何も進展せず、「海のガーディアンの名前が解ればどうにかなるかも」という流れに。
んー? とりあえずタウン・ロゼッタのいぢわる村長なら知ってるかな?

タウン・ロゼッタ

あんまり来たくない町ですが、来ちゃいました。具体的に何をトラブっているのかというと、海に竜が出没するという噂が蔓延している模様。そのため、竜を恐れる商船が入港せず、困っちゃってるんだとか。
……が、例のダメ町長が言うに、「竜」の正体はおそらく海のガーディアン「ルカーディア」の影。渦潮こそがガーディアン神殿への入口であるという話を聞き出したら、再度大渦潮……を目指すのはまた次回。

■第16回 深淵の竜宮〜忘れられた廃屋

再び大渦潮の前へ。船で近付くと再度イベントが発生し、海のガーディアン「ルカーディア」の導きで、ロディ達は海の中へと向かうのでした。

深淵の竜宮

ロディ&ザックはLV.30、セシリアはLV.28で挑戦。モンスター「ディープワンズ」の落ち着きの無さにはイラっとくる(笑)。
地下(?)にある複数の小部屋の仕掛けを解いたら、セシリアのグッズ「マジックポット」を入手。これを、閉ざされた扉のある部屋で燃え盛っている炎に使ったところ、炎が消えて扉が開きました。
その奥にいるのは、当然、海のガーディアンである「ルカーディア」。

ここでは、ルカーディアからガーディアン達の現状を教えて貰える事に。ガーディアン達の力は確かに減退しているけれども、存在するガーディアン同士が協力しあって力を増幅し、どーにか現状を維持してるみたいです。更に、大昔にエルゥが残した生命エネルギーの転送装置……即ち「エルゥのほこら」によって、ファルガイアの命は保たれてるんだそうな。

また、ファルガイアの地脈でありガーディアンの生命線とも言える「レイ・ライン」に話が及んだその時、どっから入って来たのかナイトクォーターズの紅一点、「レディ・ハーケン」が出現。レイン・ラインを引き裂く気満々の様子を窺わせつつ、襲いかかってきたのでした。
……あ、そうそう。ザックと自分の太刀筋が似てる事もなんか引っ掛かるんだってさ。

VS レディ・ハーケン
LVが十分だったのか、力押しでも余裕でした。攻撃もキツくありません。
戦闘後、トドメの一撃をロディ達にお見舞いするつもりだったハーケンですが、急な体調不良でその場は撤退。ルカーディアの能力である「わだつみのこころ」を頂戴した上、ハーケンの技が早撃ちそっくりだという事で、ザックのヒントまで頂きましたとさ。

海上に戻ると、大渦潮が消滅し、外海と内海の行き来が可能に。一旦「タウン・ロゼッタ」で態勢を整え直し、いざ外海への波濤を越えます。
まずは闘技場があるという「インモラル島」に渡ってみたところ、噂に聞いた「はぐれギルド」を発見。ここで上位魔法を研究していたという魔道士がアーデルハイドへと移動するイベントが発生し、今後はアーデルハイドで上位魔法を作成出来る様になりました。
早速「テレポート」の魔法を作ったですよ。移動も楽々でひゃっほう(*´ω`*)!

さて、「テレポート」のお陰で移動が楽になった事もあり、各町で改めて情報収集をしてみる事に。

・町のずっと北の海に気味の悪い遺跡が見える島がある。(ミラーマ)
・サンクチュアリ(聖域)では3体のガーディアンを祀っていた。「ガーディアンロード」と呼ばれるその3体は「希望」「勇気」「愛」を司っていた。(ミラーマ)
・聖域で「ガーディアンロード」の力を受け継げ。(バスカー集落の酋長)

うーむ、次に目指すべきは聖域とやらか、不気味な遺跡のある島か。とりあえず交通の便が良い(?)島の遺跡とやらに行こうかと海をウロついていたら、波間に浮かぶ小瓶を発見。中にアイテムが入っている事があるので嬉々として調べてみたら、SOSの手紙でした。
送り主は孤島に建てられた魔族の研究所に捕まっているらしく、黒く巨大な結晶の実験に、多くの仲間が犠牲になりました……って、ひぃ ((((;゙゚'ω゚'))))

どうも件の不気味な遺跡っていうのがその研究所みたいなのですが、「聖域」とどちらを優先すれば良いのか悩むところ。そこで攻略本を覗いてみたところ……折角外海を航行出来る様になったのだから、重要なアイテムやガーディアンの力を回収しなさい、ですって。

忘れられた廃屋

先ず向かったのは、高名なアームマイスターの研究所跡地だと思しき、一件の家屋。位置的にはコートセイムの南西にあります。
無造作に置かれていたアイテム「きょじんのオカリナ」を入手すると、それに関するメモを読む事が出来ました。また、本棚の日記から得た情報もまとめると、以下の通り。

・(「きょじんのオカリナ」は)声紋登録を済ませたゴーレムを操縦者の元まで呼び寄せる。(メモ)
・1000年前の大戦期に造られたゴーレムの後継機「ホムンクルス」の存在が確認されたのだから、いつの日か必ず起動するゴーレムが発掘されるだろう。(メモ)
・厳重に封印された遺跡の奥で「私」は眠りに付く小さな命と出会い、共に暮らす事を決めた。
・小さな命は手足の様に「強大な力」を操る。
・小さな命は人の子供の様に成長し、兵器であるにも関わらず、痛みを知っている。
・「私」はこの小さな命に心を教える事にした。この子は今日から私の孫だ。

以上。日記にはこの他にも書いてあるのですが、一部抜粋。これらから推測するに、この日記の主である高名なアームマイスターとはゼペット老であり、ここに書かれた彼の「孫」とは即ち……って、ここではまだ3人ともピンと来てないのがもどかしいなぁ(´;ω;`)

コートセイム

ひとまずセーブのために立ち寄っただけだったのですが、子供達の話から思わぬ収穫が。北東の海の向こうに光球が降ってきて、「ガーディアンの巫女と戦士が来るのをいつまでも待っている」って言ったんだそうな。
また「南の外海を挟んだ向こうに、古代遺跡へと通じる洞窟がある」んだそうです。メモメモφ(・ω・)

子供達の話に従い……というか攻略本を頼りに、「フォトスフィア」跡地で星のガーディアン「リグドブライド」の「ほしのかがやき」を、そしてコートセイム北東にある無人島で天のガーディアン「ソラス・エムス」の「てんのさばき」をゲット。
……さて、そろそろシナリオ進めるかな(笑)……と思ったところで、また次回。

■第17回 ワンダリングアイル〜ゲートジェネレイター

ワンダリングアイル

コートセイムで聞いた「古代遺跡へと通じる洞窟」へ。ロディLV.32、ザックLV.31、セシリアLV.30でGO。
ここを抜けた先に「聖域」がある、という言葉を励みに、ワイヤーフックを駆使したアクション……と思いきや、そんなに難しいテクは要求されずに一安心。たまに角度の微調整が必要だったりする時があるんだもんなぁ……って、え? 単に私が下手なだけですか、そうですか。

「ワンダリングアイル」を抜けたら、一旦フィールドへ。が、目的の「聖域」に行くにはアースガルズを呼んで浅瀬を越えなきゃなりません。なるほど、だから先に「きょじんのオカリナ」取っておかなきゃいけなかったのか(゚ω゚;) 良かった、攻略本の言う事聞いといて。

堕ちたサンクチュアリ〜堕ちたサンクチュアリ

仕掛けが面倒で面倒で(`ω´*) 律儀に石板を読もうとすると、遠回りになる作りなのが更にもう。

・赤は「愛」のガーディアンの光、青は「勇気」のガーディアン。
・右手に勇気、左手に愛、希望は中央。

こんなヒントを心に留めつつ先へ進むと、赤、青、黄、緑の像が置かれた部屋に到着。この4つのうち3体を正しい位置に置けば、扉が開く様です。
ヒントを参考にすると、勇気=青だから右、愛=赤だから左、そいでもって残る希望を真ん中に……って、希望は緑と黄のどっちだ!?(゚ω゚;)

この後、黄、緑とそれぞれ試せども扉が開く事はなく、思いあまった末に攻略本を見た所……な、何ィ!? 1体を爆破しなきゃいけないのか!
さほど重要じゃないだろうとメモしてなかったのですが、「希望は砕けない」といった表記もヒントだった様です。トホホ(´;ω;`)

そんなこんなで途中のセーブポイントを経て最奥に辿り着いた一行。これで3体のガーディアンの力を……と思いきや、またしても「ブーメラン」&「ルシエド」が登場しやがりました。しつこいよ、もぅ。

VS ブーメラン&ルシエド
以前戦った時と同様に、先ずはルシエド狙い。ザック&ロディに「ハイパー」をかけたら、後は全力です。
とにかくルシエドの「ラージムーン」がキツい。「シールド」かけてもキツい。が、裏を返せば、ルシエドさえ倒せればブーメラン自体は今回もどうって事ありませんでした。
戦闘後「力をつけているッ!?」とか言ってびっくりしてやんの。

さて、懲りないブーメランが撤退後、「いしのりゅうじん」「いしのししおう」「いしのめがみ」を入手。更にセシリアがフォース「ハイ・マテリアル」を習得。
残念な事に、最早3体のガーディアンの力は残っておらず、自らの力を石板化する事も出来なくなっておりました(´;ω;`)
更に更に、「堕ちたサンクチュアリ」から「エスケープ」で脱出した時点でうっかりセシリアのMPが尽き、徒歩で「ワンダリングアイル」を抜けるハメになりましたとさ。……だって「マジックキャロット」使うの勿体ないし。

デモンズラボ

聖域探索が終わったので、今度は不気味な遺跡とやらへ。ロディ&ザックはLV.33、セシリアはLV.31。
孤島に渡り中に入ると、突如魔族側のイベント発生。身体は本調子じゃないわザックの太刀筋が気になるわで困惑しているレディ・ハーケンに、アルちゃん(勝手に命名)こと「アルハザード」が「拒絶反応なので難しく考えすぎるな」と助言を与えてました。
さっくり洗脳されちゃっているのか、それでどうにか持ち直したハーケン。「ダークネスティア」を守るとか言ってますが、何なのそれ。

デモンズラボ内はそこまで広くなく、エレベーターなんかもあって、なかなか良いお住まい(?)。えげつない仕掛けなどはないものの、途中、ARM「ナパームフレア」を入手したり、小部屋で雑魚を片付け端末から情報を入手したりと、結構やる事は多目でした。
端末から得る情報には「ゲートジェネレイター」だの「デーモンゲート」だのと胡散臭い単語が多いのですが、中でも気になったものをピックアップ。

・「なみだのかけら」の生命エネルギーを転用し、兵器に。
・水中用ゴーレム「リヴァイアサン」は再起動し、実戦配備済み。
・「アースガルズ」以外のゴーレムは回収&実戦投入済み。
・ゴーレム「バルバトス」は暴走したため、辺境の砂漠にて廃棄済み。
・ドアロックコードは「ミヨイ・タミアラ」

「バルバトス」はともかく「リヴァイアサン」は一体何処に投入されたのやら、と頭痛を覚えつつも奥へと進むと、扉の先の怪しげな部屋にてレディ・ハーケンとの戦闘に突入。

VS レディ・ハーケン
そこまで辛い戦闘にはなりませんでした。「ハイパー」「アーマーダウン」「シールド」をきっちりかけておいたのでどうにか勝利……したのは良かったのですが、ぐったりしたハーケンを、直ぐにアルちゃんが回収しちゃいました。
また、どうもハーケンの正体に心当たりがあるらしいザックが、どさくさに紛れて(ひどい)早撃ちのヒントを入手。

ハーケンと戦った部屋の最奥にある端末へと向かうと、「ガーディアンによって封印された『カ・ディンギル』の開封を遂行レベルAに設定」などと不穏な言葉が。嫌な予感がして外に出てみたところ、案の定イベントが発生。空に禍々しい亀裂が走りました。
張り切りジークが言うに、「デーモンゲート」とは次元間の距離を操作する転送装置の一種であり、「ダークネスティア」は対ガーディアン用の殲滅兵器なんだそうです。
更に、調子に乗ったジークフリードはロディ達を強制的に「ゲートジェネレイター」とやらに連れ込みやがったので、さぁ大変。

ゲートジェネレイター

亜空間での戦闘を経て「ゲートジェネレイター」に到達。入って直ぐの所にセーブポイントがあって良かった(;-ω-)=3
ここでは先に進むしかないので(脱出不可)必死こいて先を急ぐと、お久し振りのゼットが登場。床を落としてロディ達の進路妨害を仕掛けてきたため、何とは無しにザックのワイヤーフックを撃ち込んだところ、どうやらそれが正解だった模様(゚ω゚;)
その後は電気床を「ローラーダッシュ」で抜けたり、ゼットに閉じ込められる場所では(右から3つ目のレバーを引いて)右から2つめのドアを閉めた状態にした上で一番右のレバーを引き、ゼットを登場させればOKでした。この事に気付くのに十数分もかかっちゃったよ……。

次はどんなトラップ仕掛けてくる気だ、と警戒しつつ奥へ進むと、ゴーレム「ディアブロ」が登場。畜生め、調子こいてどんどんゴーレム投入してからに(`ω´*)

VS ディアブロ
ロディLV.35、ザックLV.34、セシリアLV.33での挑戦。「ハイパー」「シールド」「アーマーダウン」の基本3セットでセオリー通りに戦えばOKでした。更にセシリアの「ハイ・フリーズ」で5000近く削ってしまい、予想外に呆気なく決着が……(゚ω゚;)

さて、この先に待っているのはゼットかはたまたナイトクォーターズの面々か、といったところで続きはまた次回。

■第18回 ゲートジェネレイター〜エルゥ界〜タージェン村

ゲートジェネレイター 続き

前回に引き続き「ゲートジェネレイター」。ゴーレム「ディアブロ」を撃破した地点から先へと進むと、ゼットが仕掛けた(?)パスワード扉が待っていました。パスワードが何かは解らないけれども、どうせゼットの事だからと直球で「パスワード」と入れてみたり(笑)。
結局、正解は「何を入れてもOK」。ちっ、私もまだまだだ……って、それだとパスワードにした意味無いじゃん。

扉の先で待ち構えていたのはジークフリードと、おまけでゼット。ジークの目的は単純で「ファルガイアが気に入っちゃったから寄越せ」って事みたい。そして当然戦闘突入。
……どうでもいい事ですが、この件を横で見物していた妹が「ジークって何で赤フンしてるの?」とか言うもんだから、気になって仕方ないじゃないか(`ω´*)ノ

VS ジークフリード
いつもの様に「ハイパー」「シールド」「アーマーダウン」使用の上、ロディ&ザックでひたすら攻撃し、セシリアは回復専念。LVを上げすぎたのか、「ネガティヴレインボウ」が少々キツいぐらい……という印象しか残らず。ごめんよ赤フ……じゃなかった、ジーク。

戦闘が終わると、ヤケを起こしたジークがゼットをコキ使いつつ暴走開始。「ゲートジェネレイターを暴走させて、この場にいる全員を異次元に引き込んでやる! でも俺は死なない! だって王だから!」……などという超理論を展開し始めたので、おいおいこんな狂人に付き合ってる場合じゃねぇぞ、と逃亡を決意したロディ達だったのですが……そうは問屋っていうかジークが卸しません。
すかさずロディの左腕をワイヤで捕縛し、身動きが取れない状態にしやがりました((((;゙゚'ω゚'))))

この絶対絶命のピンチに、ロディは自らの左腕を切断する事を選択。直後、一行は異空間を彷徨う事になるも、セシリアの「なみだのかけら」の力でどうにか異次元に飲み込まれずに済みました。
ちなみに異空間を漂っている際にザックをよく見ると、ハンペンを押さえているらしい事が解ります。和む(*´ω`*)

その後、セシリアの強い想いによりアーデルハイド近郊に落下したロディ達だったのですが、ここで、ロディが人間ではなく機械体であるという事が発覚。
一時はショック状態になる一行でしたが、「ロディが人間じゃないなんて……」 → 「でもロディはファルガイアを護ってくれている」 → 「だから今度は自分達がロディを護る番!」という意志の変遷が瞬く間に行われ、ロディはザックとセシリアが護ってくれる事になりました。
実際に見てみれば解るのですが、本当にこの辺はあっと言う間にザック達の葛藤が無くなります(笑)。

一方、暴走兄ちゃんと化したジークはと言うと、廃墟と化したフォトスフィアの玉座に落ちてました。で、懲りもせず「まだこっちには『ダークネスティア』があるもんねー」などと言っていたまでは良かったのですが……致命傷を受けながらもかろうじて生き存えていたのでしょう、ドロドロになった「マザー」が上から降って来て、満身創痍のジークをそのまま…………ひ、ひぃ((((;゙゚'ω゚'))))

その後、再度場面は変わりエマ博士の研究所。博士によるとロディは太古に造られた対魔族用の兵器の様です。そのため、流石のエマ博士もどう治して良いものか解らない、とのこと。
そこで、太古の事なら「エルゥ」を頼ってみよう、と、「タウン・ロゼッタ」のマリエルを訪ねてみる事に。
この後しばらく、ロディは戦闘に参加出来なくなり(同行はしている)、戦闘は残る2人でこなす事になります。戦力低下は否めませんが、まぁどーにかなるでしょ。

タウン・ロゼッタ〜聖森の塚

マリエルから得た情報は、大体こんな感じ。

・ロディは「命ある金属」なので薬草を使えば傷も塞がるし、癒す事が出来る。
・「命ある金属」は今のファルガイアでは作れないため、失った腕を治す術はない。
・治す方法は1000年前のファルガイアになら存在している。

この後、マリエルに従い「聖森の塚」へ。以前に薬草を摘んだ場所から更に奥へ進むと、「エルゥが最後に残した遺産」である、祭壇が見えて来ました。
ここで、エルゥが何故ファルガイアを捨てたのかが、マリエルによって語られます。

・ファルガイアを捨てた理由は、荒廃した大地は、森の中で生きるエルゥにはあまりにも苛酷な環境だったから。
・最後の魔道技術で大地の一部を切り離し、閉鎖された異空間に漂う浮島として、エルゥ達の第2の故郷を創造した。
・現在の「エルゥ界」=1000年前のファルガイアが保持された世界。

なるほど、つまり、今からゲートであるこの祭壇を経て、エルゥ界に行くってワケですね。……が、ゲートのエネルギーはエルゥの想いと命であるため、マリエルは己の血によってゲートを起動させちゃいました。ひぇー! 誰か救急車!

エルゥ界

ゲートが起動しエルゥ界に到着したのは良いのですが、マリエル大出血! 大慌てで森を抜けようとした際にエルゥ族と遭遇したので助けを求めるも、人間と関わり合いになるのは止めたから出て行け、とか、マリエルは罪人の妹だから助ける道理は無い、とかロクな事を言いやがりません。
結局、「ゲートを知られたので連行」という形でエルゥ達の村へと向かう事に。

タージェン村

場面は代わり、エルゥの長老「フルカネルリ」邸。ロディはものすんごく苦しんでるわ、マリエルも寝込んでる(らしい)わと心配だらけ(´;ω;`)
そんな中、長老がロディの詳細について説明してくれました。

・1000年前、善にも悪にもなるゴーレムの代わりに開発した人造生命体が『ホムンクルス』。
・ホムンクルスは捕らえた魔族の身体をベースとしている。
・原因は不明だが、ホムンクルスは殺戮兵器と成り果ててしまった。
・稼働中のホムンクルスは全て破壊し、一体残った試験体(=ロディ)は地の底で封印した。
・ロディが暴走しなかったのは、ゼペットに人として育てられた事が良く作用したからかも。

なるほど、ゼペットじいさんGJ! ……などと喜ぶのも束の間、「今のエルゥじゃ生命金属は治せないよん」と言われ、愕然とする一行。が、傷を負った身ながらもマリエルが登場し、彼女の兄である「バシム」ならどうにか出来るかも、と言い出しました。
何でもバシムは命ある剣である「ガーディアンブレード」を鍛えた凄腕の人物らしいのですが、1000年前、不完全が故に制御不能となった「ガーディアンブレード」が自分もろとも吹っ飛んだ上、その際にファルガイアをズタズタにしたために、罪人認定されているのです。

そういう事情があり、マリエルは兄の罪を償うために一人ファルガイアに残り、バシムは南西に広がる森の向こうに住んで他の者との関わりを絶っている……って、普通は逆じゃない(゚ω゚;)?

この後は、村で情報を集めた後にバシムに会いに行くワケですが……続きはまた次回。

■第19回 フォレストプリズン〜バシムの工房〜アーデルハイド

タージェン村

長老邸でのイベントが済んだら、村を歩き回って情報収集。
一行を連行したエルゥ達の態度がアレだったので嫌な所かと思いきや、そんな事はないみたい。そういや長老も良い人そうだったしなぁ。

・「フォレストプリズン」には生命のガーディアンが捕らわれている。
・ファルガイアの各地を結ぶ転送装置による事故は、見知らぬ地に落とされる。強い衝撃を与えると、事故の確率も上がる。
・「フォレストプリズン」はエルゥ界に紛れ込んだモンスターを幽閉する結界の森で、迷路の魔法が掛けてある。
・この世界で最も怖い場所は「アビス」。

上記にある様に、「フォレストプリズン」にはガーディアンが幽閉されている様ですが、それを解放するよう依頼され、「たましいのカギ」をゲット。
また、エルゥのほこらの転送事故や「アビス」の話が出始めましたねー(ΘωΘ)まだ行けないみたいだけども。

フォレストプリズン

タージェン村の南西に広がる森、「フォレストプリズン」へ。迷路の名に相応しく、マップの繋がり方が複雑だったり一部ループしていたりと、なかなか厄介。素通りするだけならそこまで大変ではないのだけれど、全部の宝箱回収したりガーディアンを解放するとなると、結構な回り道を強いられます。
ちなみに、右手か左手、どちらかを地形に沿わせたまま探索するのが迷わないコツなんだそうな。ダンジョン攻略の基本ねー。

探索中、不自然にでっかいチェストを発見したので「たましいのカギ」で開けてみると、光の玉が出現。後を付いて行った先にあった泉にて、生命のガーディアン「オードリューク」と邂逅。「いのちのほのお」をゲット致しました。ついでに回復もしてくれてセンキュー。

バシムの工房

フォレストプリズンの南東にある橋を渡り更に東へ進むと、バシムが一人暮らす工房発見。ガーディアンブレードの暴走がトラウマになっていた彼をマリエルが説得する事で、どうにかロディの腕の修復手術を行う気になってくれました(;-ω-)=3

バシムが言うに、手術には2体のガーディアンが必要だそうです。1つは金属に命を吹き込むための「生命のガーディアン」、そしても1つはパワー制御のための「魔のガーディアン」。そうして初めてガーディアンブレードが加工出来る様に……って、え? ロディの新しい腕ってガーディアンブレードから造るの!?

それはともかく、生命のガーディアンは今しがた入手しましたが、魔のガーディアンの場所はバシムも解らない模様。ただ「デ・レ・メタリカ」という錬金術の魔道書に「魔」の力が宿っているという話なのですが……ああ、セシリア編の序盤で登場したあの本ね。

クラン修道院〜封印図書館〜デ・レ・メタリカ

クラン修道院から封印図書館に入り、最奥の部屋の本棚から「デ・レ・メタリカ」へ突入。
どう見ても異次元にあるダンジョン内をほぼ道なりに進み、途中、落ちてる本を拾い集めたり(ザックの早撃ちのヒント)仕掛けを解きつつ魔のガーディアンの居る場所を目指します。

さて、この「デ・レ・メタリカ」では、魔のガーディアンに会う他、もう1つ重要な目的があったりします。
それは、セシリアの最強の左手装備(?)である「ネクロノミコン」を入手する事。

このアイテム、魔法攻撃力は+270、魔法抵抗値は+135と凄まじい数字で、装備すればセシリアが鬼と化す優れモノなのですが、落とすのはモンスター「ネクロノミコン」のみで、しかもかなりの低確率。まともに戦って落とすのを待っていたら、いつ手に入るか解ったもんじゃありません。
そこで、魔法「ラッキーシュート」(この魔法でトドメを刺すと、必ずアイテムを入手出来る)を使います。

単純に言うと、「ラッキーシュート」でネクロノミコンにトドメを刺せば良いのですが、ネクロノミコンは魔法抵抗値が高く、LVや魔力によっては一切ダメージを与える事が出来なかったりします。幸い、うちのLV36のセシリア(SOR 304)は4ダメージを与えられたので、ザックの早撃ちを駆使し、どうにか入手に成功しました。流れ的には以下参照。

1ターン目でセシリアは通常攻撃、ザックは早撃ち「ディバイド」を。

しばらくザックで「ディバイド」を続け、セシリアはこまめに回復(魔法攻撃が結構キツい)

「ディバイド」で敵のHPが4をきったら「ラッキーシュート」

こんな感じ。簡単に成功するかどうかは完全に運任せで、運が悪いと「敵が仕掛けた通常攻撃に反撃→撃破」というパターンも有り。
あと、ザックやセシリアのMPが尽きちゃう恐れもありますが、ここの敵は割と高確率で「マジックキャロット」を落とすので、粘ればどうにかなるかと。
……正直、他にもっと楽な方法がある様な気がします……。

「ネクロノミコン」さえ入手したら、もうここに用は……あ、あったんだっけ。
ザックの早撃ちのヒントを入手し、最奥で魔のガーディアン「ドラス・ドラム」の「まかいのよびごえ」をゲットしたら、早速エルゥ界に戻りましょう。

バシムの工房

生命と魔のガーディアンを揃え、バシムの元へ。ロディの手術は成功し、後はロディの心の力次第に。
そんな中、ロディの看病をしていたセシリアは眠るロディの精神世界へダイブ。現実に追い詰められたロディは幼児退行し、想い出の世界に逃げ込んでしまった様です。
ロディが全てから逃げ出してしまよう唆していたのは偽ゼペット……その正体は魔物「エリザベート」でした。

VS エリザベート
「ネクロノミコン」装備のセシリアの敵じゃねぇ! ……と言いたいところだったのですが、魔法がほぼ通用しない相手なのでほぼ意味無し(´;ω;`)
結論から言って「ハイパー」かけて殴るのが一番早かったです。「クイック」「アーマーダウン」「シールド」も忘れずに。「アーマーダウン」効いたのは救いでしたー。

「エリザベート」撃破後、「いしのめがみ」から愛のガーディアン「ラフティーナ」が復活し「あいのきせき」を入手しました。なるほど、これぞ愛だったのねー。
一方のロディも無事に復帰し、バシムからARM「ブーストアタック」を頂戴しました。暴走とも言える破壊の力なんだそうですが……そんなもんくれて大丈夫なの(゚ω゚;)?

聖塚の森〜アーデルハイド

戻って参りましたファルガイア。マリエルとバイバイした後、迎えに来たジェーン&マクダレンと共に自動的にアーデルハイドへ。飛空機械が一応完成したのは良かったのですが、ロリ船長を乗せたテスト飛行では見事に墜落してました。……大丈夫なのか?

その後作戦会議室にて、クラン修道院のアンジェ師から「守護石に反応するパワーが乱れている」という報告が。どうやら南東の方角で何かが起きているらしいのですが、行くには飛空機械が必要である上、今の(エマが開発した)飛空機械の性能では無理、とのこと。そこで、飛空機械を完全なものとするため「ジェミニサーキット」という高出力のエンジンを探す事となりました。
それは古代文献にある増幅装置で、「エマ・モーター」の出力UPが図れるんですって。ただし、「ジェミニサーキット」はその名の通り2つ揃ってこそ本来の効果が得られるらしく、ロディ組とジェーン組に分かれ、1つずつ探す事になりましたとさ。

この後、飛空機械「ガル・ウィング」の試作機である「プロトウィング」の登場シーンがあるのですが、エマ博士ったら、アーデルハイド城地下に勝手に工場作ってやんの。
しかも、格納庫が城より大きいってどういうこっちゃ(笑)!

空の乗り物も一応入手したし、ようやくまた3人で旅が出来るなぁ、と感慨にふけりつつ、続きは次回。

■第20回 アーデルハイド〜ジェミニのなきがら〜アーデルハイド

アーデルハイド

「ジェミニサーキット」を探す旅に出る前に、城下町で情報収集。

・クラン修道院の北には、古の大魔道エディー教授の作った塔がある。
・「パンデモニウム」は誰も近寄る事の出来ない自然の要害。
・古代の機械技術の遺産は「コートセイム」や「アークティカ」周辺の遺跡から発掘される。
・かつて遙か東方に「パンデモニウム」と呼ばれる魔族の城があった。
・「アークティカ」には「フェンリルナイツ」と呼ばれた最強の騎士団があったが、現在は全員行方不明。
・「記憶の遺跡」は「フルカネルリ」というエルゥの錬金術師が後世に何かを伝えようとして造った。

おお、情報が増えてます。特に最後のが気になったので、「記憶の遺跡」(ザックのスタート場所だった所)へと向かい、入口にて「フルカネルリ」と入力。開いた扉から奥を探索してみると、セシリアの左手装備「めがみのアンブレラ」などを発見しました。

そうかぁ、ザック編の冒頭で出てたのはエルゥの長老だったのかぁ。……「リリティア」掘り起こした挙げ句に魔族に奪われ、最終的に破壊しちゃった事、もしかしてバレてたかな(゚ω゚;)

お次は、やはり情報にあった修道院の北にあるという塔へ。
試作機とはいえグングン飛んでくれるのは楽しいなぁ(*´ω`*)

天の回廊

ロディLV.35、ザック&セシリアLV.37での挑戦。のっけから「デュプリケイター」必須の扉がお出迎え。
「ここは天の回廊。魔道の奥義を極めんとする者へ贈る、賢者ディーからの試練の塔」だそうです。要するにセシリア向きかぁ(←?)。

はじめに東の方へと進むと、奥で本棚発見。「たった一つ残された緑の狭間にて汝の光を掲げるがよい」だそうな。あと、不自然に置いてあったツボを調べたら、謎のスイッチ発見。押したら何処かで何か開いた模様です。

その後、宝箱を回収しつつ道を引き返し、今度は西へ。ハシゴを登った先にあった小部屋に入ると、そこにも本棚が。早速読んでみようと踏み出したところ……スタート地点に戻されちゃいました。どうやらワープトラップが仕込んであった様です(VωVメ)

結局、数回トラップに引っ掛かった末、ようやく「左の壁沿いに行けばOK」という事に気付きました。本の内容は以下の2種類。

・「パンデモニウム」……内海の東方の果てに、過去の大戦時の魔族の城が今もなお残されている。
・「強制退去の魔法」……我が奥義を受け継がんとする賢き者ならば、その位置を覚えて見事避けて来い。

2冊目、ムカつくなぁ(笑)! ……覚えるしかないのか(´;ω;`)
ともかく、本を読み終えたら本棚に沿って右へと歩き、出口の真下から真っ直ぐ出口に向かえば、ワープに引っ掛からずに脱出成功。
ちなみに、この先にもトラップが存在したのですが、漏れなく引っ掛かりました……。宝箱はハンペンに任せた方が安全の様です。

その後、頭の体操とばかりに仕掛けられる光球との追いかけっこパズル×3をどうにかクリアし、ようやく天辺へ。ヒントを参考に、頂上手前にある木の間で「なみだのかけら」を使用したところ、無事にセシリアがフォース「デュアルキャスト」を会得しました。1ターンに魔法2回唱えられる様になる、ボス戦などでは重宝する能力でございます。

さて、寄り道はほどほどにして、そろそろ本筋へ。
「コートセイム」の西にある「ジェミニのなきがら」へと向かいます。

ジェミニのなきがら

ロディLV.36、ザック&セシリアLV.37で挑戦。入って直ぐの部屋の奥の壁を爆弾で壊し、その先にあった宝箱を開けたところ、剣のガーディアン「エクイテス」に声を掛けられちゃいました。意志と力を切り離されちゃってるので、今の状態では力を貸せないんですって。
その「力」は『山々に囲まれた、人も通わぬ古の祭壇』に封印されているそうな。

解りました、一段落ついたら探しますので……って、と思っていたら、ザックが早撃ちのヒントを入手しました。予想外のところで思い付くのね、君。

ロディのARM「バニシングレイ」、そして専用グッズの「マイトグローブ」を入手しつつ、「ジェミニサーキット」を求めて更に奥へ。ようやく発見したそれを手に取ったところ……ななな、なんだかでっかい奴が出現しましたよ!?

VS マシンドレイク
なんとなく身体のバランスがおかしいドラゴン登場。ロディLV.36、ザックLV.38、セシリアLV.37。
「マジックシール」の対処と「レゾナンスウェイブ」(全体)後の回復にさえ気を配れば、楽勝の部類でした。「アーマーダウン」を掛け忘れても大丈夫だったぐらい。LV上げ過ぎてるから、という説も有りますが(`ω')

でっかいドラゴンを撃破したら、「ジェミニサーキット」を持ってエマ博士の元へ。

アーデルハイド

「ジェミニのなきがら」で拾った「ブラックパス」を使い「ブラックマーケット」でお買い物した後、鼻歌混じりにエマ博士の所に行ったら……いない。
お城に行ったというので急いで行ってみたところ、イベント発生。ジェーン達も「ジェミニサーキット」を発見したのは良かったのですが、内海で謎の怪物に襲われ、ロリ船長のスイートキャンディ号もろとも海の藻屑に……って、えええええ(゚ω゚;)!?
幸いジェーン達は無事でしたが、マクダレンが言うに、襲ってきたのは「石で出来た人魚のような怪物」だったとか。

その後は、お城で軽く情報収集。「ジェミニサーキット」がダメになっちゃったので、何か打開策が聞けないかなぁ、などと。

・モンスターの中には「デュプリケイター」を持ち歩いている奴もいる。
・「記憶の遺跡」から一つ山を越えた北西の砂漠で、石の怪物を見た。ゴーレムらしい。

重要と言えば重要なんだけど、今欲しい情報ではないなぁ。
どうしたものかと悩みつつ、続きはまた次回。

<< 第1回〜第10回 |  第21回〜第26回 >>
当サイトは私的個人的なものであり、あらゆる企業・団体・個人等とは一切関係ありません。