魔神転生 [ アトラス/'94 ]

女神転生シリーズ初のシミュレーションRPG。舞台は202X年の「NIEDER TOKYO」。90年代に起こった戦争の爪痕が未だ残る町に暮らす17歳の少年のPCに、謎の人物から「悪魔召喚プログラム」が届くところから、物語は始まる。

RPGからシミュレーションとシステムは大きく異なれど悪魔合体は健在。シナリオも進め方により3つに分岐します。
「スーパーファミコンマウス」対応だそうですが、ついでに「ターボファイル」に対応していてくれていれば更に嬉しかった……。


第1回〜第10回 | 第11回〜第20回 | 第21回〜第27回 | 簡易悪魔合体表 | 野良から始める悪魔合体 |
第1回 ゲーム開始〜シナリオ2 第2回 シナリオ3〜シナリオ5 第3回 シナリオ6
第4回 シナリオ7〜シナリオ8 第5回 シナリオ9〜シナリオ11 第6回 シナリオ12〜シナリオ13
第7回 シナリオ14〜シナリオ15 第8回 シナリオ16〜シナリオ17 第9回 シナリオ18〜シナリオ19
第10回 シナリオ20〜シナリオ21
■第1回 ゲーム開始〜シナリオ2

さて、「魔神転生」のプレイ日記開始です。今作はかの「女神転生」シリーズの一つなのですが、従来の「メガテン」とは異なりシミュレーションRPGとなってます。
世界観は真・女神転生IやIIと同じ雰囲気で、舞台設定もIとIIの間ぐらいなのかな?

個人的に、シミュレーションゲームにはあまり食指が動かないタイプなのですが(理由:バカだから)、以前にゲーム紹介記事で見掛けた悪魔のグラフィックが見事だったのと、もともとメガテンシリーズが好きだという事が相まって、購入するに至りました。

さて、本編に入る前に、今回のプレイについての方針やおことわりなどを。
プレイ日記をご覧の前にご了承頂けると幸いです。

・基本的にシミュレーションは苦手です。
・お世辞にも効率が良いとは言えないグダグダプレイ。
・攻略情報を活用するプレイスタイルです。
・探索はある程度自力で、泣きが入ってきたら攻略情報に縋り付きます。諦めは早い方です。

それでは、始めていきますです。普通なら詰まない様なところでも平気で詰んじゃう大馬鹿野郎ではございますが、詰んだ時は詰んだ時だ、という事で、スイッチぽん。

□ ■ □

電源投入後、しばし画面を眺めていると、タイトル前のデモ開始。
画面に映し出されたPC(DOSマシン)に、「TAKEUCHI」という謎の人物からのメッセージが届く所から始まります。この時点でBGMが格好良い。なんかゾクゾクする:(;゙゚'ω゚'):

送られてきたメッセージ内容を要約すると、「『悪魔召喚プログラム』を開発した際、何故だかミスって魔界と地上を繋げてしまったので、湧いた悪魔に各自が対処出来るよう『悪魔召喚プログラム』を配布しますね(´∇`)」というもの。
……要するに、自分の尻拭いを不特定多数の人間にやらせよう、と( ゚д゚ )?

唖然としつつゲーム開始。「悪魔召喚プログラム」の起動シーンを経て、プレイヤーの名前入力とパラメーターへのポイント振り分けへと進みます。名前に使える文字は英数字、ひらがな、カタカナ。パラメーター振り分けで貰えるのは8ポイントです。
メガテンの主人公キャラって大抵「魔力」は不要なイメージがあるのですが、最初なので、まずはバランスよく1ずつ割り振ってみました。

◆ シナリオ1:めいどう -まんげつのよるに- @ NIEDER D-03

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

パラメーター振り分けが終わるなり、放り込まれたステージ1。住宅地に悪魔が攻め込んでいます。説明書が無いので細かい状況がよく解らないのですが、まぁいいや。

まずやる事は……セーブ。困った事に本作はステージ中でないとセーブ出来ない仕様らしいので、ここでやるしかありません。ちなみに、セーブできるファイルは2つ。……す、少なくない?

セーブを終えたら早速行動。北にある民家らしき建物の上に移動し、行動終了。
すると、メッセージが表示されました。喋っているのは怪し気な老人です。何者だ。

命が惜しければ早くここから逃げなされ。突然町中が悪魔でいっぱいになったのじゃ。

ええとですね、「TAKEUCHI」とかいう人が迷惑行為を働いてですね……などと言っている間に、敵はジワジワと南下。すぐ側に回復に使える泉があったので、その上で迎撃する事にしました。
折角なのでCOMPから仲魔を召喚してみようかとも思ったのですが、主人公のLVを上げたいのでこのマップでは我慢。

泉の上で待っていると、遂に戦闘。敵は「邪鬼 ウストック」。
戦闘時は、グラフィックが大きく表示されます。画面の上五分の四ぐらいが背景+キャラのグラフィックです。悪魔絵好きには堪らない仕様(;゚∀゚)=3
ちなみに、戦闘時に表示されるキャラは「行為を受ける」キャラです。例えば、主人公が敵から攻撃される形で戦闘に突入した場合、表示されるのは主人公、という具合。

さて、ガンガン攻めてくる「ウストック」を3体倒した時点で、LV.3に。そこで早速「闘鬼 コボルト」を仲魔にしてみる事に……って、あっさり振られてやんの。
今作の『交渉』は「会話で心を掴み、交渉に持ち込む」という流れになっているのですが、確率次第で会話自体を拒否られる場合があります。今回がまさしくそれだったり(´・ω・`)
でもまぁ、会話前にセーブしておいたので成功するまでやり直しましたけどねっ! ……40マッカ巻き上げられたよ。

その後、早速コボルトを召喚。HPを半分ほど削った状態で仲魔にしたのですが、有り難い事にHPフルに戻ってました。
そのコボルトに「妖精 ピクシー」を倒させ、シナリオクリアです。

さて、ステージ1をクリアすると、今度はフィールドに放り出されました。
主人公の左側から「←」が出ているのでその通りに移動したところ、「邪教の館」に入るイベントが発生。主はやっぱり爺様です。

お主には合体マスターとなる素質がある。そしてこの技を必要としている。

館の主人からこんな事を言われちゃいました。なんかポケ●ンマスターみたい。
それはともかく、主の爺様が言うに、今作では戦場でも悪魔合体が可能とのこと。ユニット同士を重ね合わせればOKなんだそうです。なんか便利そうだなぁ。

「邪教の館」を出たら、今度は北向きの矢印に沿って進みシナリオ2へ。

◆ シナリオ2:ぶきみなうわさ @ NEO TOKYO C.I.S

◇ 勝利条件:研究所を目指せ!

今回はちょっと縦長のマップ。強そうな敵が居るので、最初からCOMPに入っている「魔獣 オルトロス」と「妖精 ピクシー」を召喚しておきます。
オルトロスはいきなりLVが高いので重宝しそうですが、この子に頼りきりになると主人公の成長が遅れるので、序盤は盾になってもらおうかな。

まずは東回りで南下してきた「ウストック」を迎撃し、「ピクシー」は合体材料とするため仲魔に。その後、西の橋から進んで来た敵を一掃し、今度は「妖精 ルサールカ」を仲魔にしました。
「ピクシー」といい「ルサールカ」といい、金で解決しまくってます☆(ゝω・)v

進軍して来る敵を一掃したら、勝利条件である研究所に向かうため、北上開始。
途中の民家に立ち寄ったところ、以下の情報を得ました。

・北の一角に佐田研究所というビルがある。夜になると悪魔が出入りしているという噂がある。
・研究所では悪魔が人間をコンピューターに繋いでいる。記憶も消されるらしい?

なんだか物騒な所の様です。あまり近付きたくはありませんが、行かない事にはステージクリアとならないので、渋々進軍。
目的のビルを囲む様に布陣している(動かない)「邪鬼 カワンチャ」などを倒し、ビルに重なって行動終了したところでクリアとなりました。

クリア後、一旦「邪教の館」へと戻り、ピクシー2体を悪魔合体してみました。出来た悪魔は「幻魔「プルシキ」。象さんです。
「こんごとも よろしく」とお決まりのコメントを頂いたところで、続きは次回。

■第2回 シナリオ3〜シナリオ5

◆ シナリオ3:ひとけのないビルで

◇ 勝利条件:階段で上へ!

今回はシナリオ3から。「さだけんきゅうしょ」ビル内での戦闘。宝箱が初登場。
前回作った「幻魔 プルシキ」を早速召喚したものの……な、なんか弱くない? この象さん。
いまいち決定打に欠ける雰囲気だったので、結局ルサールカとオルトロスも召喚。3匹と1人でいく事にしました。

LV27と圧倒的に強いオルトロス。が、彼ばかり使っていては他が成長しないので、基本は主人公+プルシキで頑張り、危険になったらオルトロスにご登場願う作戦でGO。
主人公は放っておいても大丈夫ですが、プルシキは前線に放り出すと高確率で撃破されちゃうので、主人公で誘き出した敵を反撃されない場所からジオorジオンガで削り、地道に戦闘クラスを上げてました。
ぶっちゃけ、ここまでして育てる意味も無い気はするんですけど、初めて作った子なもんだから妙に愛着が(∀`*ゞ)

その後、初登場の「闘鬼 ワードック」を仲魔にし、階段側に布陣していた敵3匹を倒して終了。プルシキの扱い方にもだいぶ慣れてきました。この感じだと、しばらくはオルトロス召喚しなくても大丈夫かな?

◆ シナリオ4:あくまのけんきゅうしょ

◇ 勝利条件:階段で上へ!

研究所2F。ステージ3からの連戦です。
ステージ3では「オルトロスいらないかな」などとぬかしてましたが、前言撤回。LV.10以上の敵悪魔が登場し始めたので急遽召喚しました。同時にルサールカとプルシキも召喚。なんかこの3体が定番になりつつあります。
もっと他のも召喚すれば良いのでしょうが、その分「マグネタイト」(召喚した仲魔を動かすために必要なモノ)を多く消費する事になるので、出来るだけ節約生活。

南から進んできた「魔獣 タマモノマエ」と「邪鬼 ラフィンスカル」はオルトロスに任せ、主人公とプルシキは北回りで進んできた「魔獣 ネコマタ」などを撃破。
本当はネコマタを仲魔にしたかったのですが、ネコマタがLV.10なのに対し主人公はまだLV.9だったので断念。しかも、ネコマタ倒したらLV.10になっちゃった(´;ω;`)

その後「魔獣 ワーキャット」を仲魔にし、階段周辺を護っていた「闘鬼 ゴブリン」を撃破。
階段に重なってターン終了し、シナリオクリアです。

◆ シナリオ5:けつだん -うわさのけつまつ-

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

おっ、勝利条件が敵の全滅って事はここが最上階?
マップ中央に装置の様なものが見えますが、壁と扉に阻まれている模様です。

金にモノを言わせて仲魔集めをしたせいか、マッカ(このゲームの通貨)が寂しい事になってきたので、今回はギリギリまで主人公一人で頑張るぞ。オルトロス喚ぶのって結構コストが嵩むのよね(´;ω;`)

幸いスタート直後に寄ってくるのは「邪鬼 ウストック」「邪鬼 ラフィンスカル」などの雑魚なのですが、回復持ちの「魔獣 ワーキャット」が接近してくると流石に苦しいので、一旦回復の泉に戻りオルトロスを召喚。あくまで主人公の盾のつもりだったので攻撃は仕掛けさせなかったのですが、カウンターで敵を喰うわ喰うわ。作戦ミスった。

進軍してくる敵を一掃したら、オルトロスと2人、マップ北にある回復の泉へ。するとすかさず「闘鬼 ゴブリン」が攻撃してきたので、回復の泉の上から動かないまま、しばらく1対1で経験値稼ぎをしてみました。
その間、オルトロスはコソコソと宝箱漁りです ヘ(゚д゚ヘ))))))〜

扉付近に居た「妖精 シルフ」を仲魔にし、最後に残った「闘鬼 ゴブリン」を倒すと、「ドアのカギをもっていた」とのメッセージが表示され、イベント開始。
カギを使って部屋の中へと入り、怪しげなコンピュータを停止させたところ、捕らわれていた少女を救出しました。

悪魔に狙われているのだというこの少女が、今作のヒロイン。
記憶喪失っぽいのですが、とりあえず主人公同様に名前を付け、19ポイントをパラメーターに振り分けたところでシナリオ終了。ようやくフィールドに戻る事が出来ました。
その後「邪教の館」で「闘鬼 コボルト」と「闘鬼 ワードック」を合体させ、「鬼神 カーリー」を作成。おお、なんか強そうだ(゚∀゚)!

だいぶゲームに慣れてきたところで、続きはまた次回。

■第3回 シナリオ6

ヒロインと合流し、今回はシナリオ6に突入。が、シナリオ3〜5の舞台だった「さだけんきゅうしょ」がフリーエリアになったので、主人公&仲魔の育成や、悪魔合体の材料集めをする事にしました。

1F:弱い悪魔が殆どなので「幻魔プルシキ」をチマチマ育て、どうにか★7に。
2F:「魔獣タマモノマエ」を仲魔に。気性が荒くて失敗しまくり、ロードの繰り返し。
3F:「闘鬼ゴブリン」を1体仲魔に。400マッカも取られた……。

ダイジェストでいくとこんな感じ。あまりにも楽しかったので、もう1周したのは良かったのですが、★7になっていた筈のプルシキのバトルレベルが、何故か★1に戻ってるんですけど……。な、なんでっΣ(д゚|||ノ)ノ !?
仕方がないので再度★8まで上げたのですが、理由は解らずじまい。一時的に発生しちゃったバグだったのかな?
何はともあれ★8になった直後、同じく★8になっていた「鬼神カーリー」とフィールド上で合体させ「天使エンジェル」を作成(*´ω`*) 攻撃力こそは低いものの、なかなか打たれ強いです。

ところで今作において各悪魔が会得している「特技」は、合体後の悪魔へともれなく継承されるシステムの様です。
例えば前述のカーリー(「ぶきみなわらい」所持)とプルシキ(「らいでん」「げどく」所持)を合体させると、「ぶきみなわらい」「らいでん」「げどく」を持つ「天使エンジェル」になる、という具合に。

そうなると「全特技を習得した仲魔が欲しいぜ!」と思うのが人の性なワケなのですが、実際にそのための手順を紹介しておられる攻略サイト様を発見したので、参考とさせて頂く事になりました。がんばる(`・ω・´)ゞ!
もちろん、自分が好きな悪魔も好き勝手に作りますけれども。

その後、エンジェルを育てるという名目で3周目突入。2Fにてもう1匹「魔獣タマモノマエ」を仲魔にし「タマモノマエ」×2で「神獣ナンディ」を作りました。
よし、いい加減次のシナリオに行こう(`ω')

◆ シナリオ6:てんさいとよばれるしょうねん @NEO TOKYO C.G.O.

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

なんなんでしょう、このシナリオタイトル。主人公の事……じゃないよね、やっぱり。
とりあえず、作りたてホヤホヤのナンディとエンジェルを喚び、育てつつやってみました。2匹とも打たれ強いのはいいんだけど、攻撃力に疑問が残るなぁ。特にナンディ。

シナリオ自体は難しくもなく、最後の1匹となった「妖精シルフ」を仲魔にし、シナリオクリア。さぁ次のシナリオへ……と思いきや、突如イベント発生。「エティエンヌ・アルフォンス・ラ・フレーシュ」という名の、金髪の兄ちゃんが登場しました。
この兄ちゃん、1人で日本政府と国民の悪口をベラベラと喋り続けた挙げ句、「北東の武蔵樹海へ行ってみろ」とヒントをくれました。なんか物言いがすこぶる気に食わないのですが、とりあえず礼は言っておこうかな。
……あ、もしかしたら、シナリオタイトルの「天才」って彼の事なのかな。まさか「天災」って線は無いよね(ΘωΘ)?

そして再びやって来た「佐田研究所」。もう色々と諦めて下さい。
ナンディを★8まで育て、「妖精ルサールカ」と合体させると「幻魔モルガン」の出来上がり。
プルシキでちょっと苦労したので幻魔にあんまり良いイメージないんだよなぁ……などと思いつつ育ててみたのですが、「アギラオ」が結構便利でした。
要はアレですね。プレイヤーがどれだけ自軍ユニットの性能を把握してるか、って事ですね(´;ω;`)

あっさり★8になったモルガンは「妖精シルフ」と合体。結果、「パララアイ」「あくまのキス」「おしつぶし」「アイスブレス」を持つ「闘鬼ゴブリン」が誕生。で、このゴブリンと、あらかじめ用意していた野良ゴブリンを合体させると、「鬼神ナガスネヒコ」の出ー来ー上がりーヽ(*´∀`)ノ

「ナガスネヒコ」はその名の通り日本神話の神様で、見た目も典型的な古代の神様チックなのですが……肌の色が濁った緑なのは一体何故だ。

この後も相変わらず仲魔を集めたり、育成したり。
ユニットの特徴が把握出来てくると育成がはかどるので、戦闘がより一層楽しくなるなぁ。

■第4回 シナリオ7〜シナリオ8

◆ シナリオ7:だっしゅつ @NEO TOKYO C.C.R.

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

今回は縦長マップの市街戦。ニュートラル(中立)属性の悪魔が初登場。ユニットの色は黄色です。
主人公達は南、敵悪魔は北が初期位置。「神獣ユニコーン」「飛龍コワトリクエ」、そしてお馴染みオルトロスの3体を召喚し、のんびりと迎撃しました。

佐田研究所に籠もったお陰でLVが26もあるため、仲魔に任せっ放しにしても何の問題もありません(゚∀゚)!
ただ、壁代わりに配置しているユニコーンが、イメージに反して移動力が低いのが気になりました。道路は早いんですが、平野部はトロい……。

危なげもなくクリアした後は、またしても佐田研究所に入ってから、シナリオ8へ。

◆ シナリオ8:だいちのきずあと @ 武蔵野断層

◇ 勝利条件:魔王ミノタウロスを倒せ!

いつの間にやら武蔵野に着いた……と思っていたら、勝利条件を見て驚愕。ま、魔王とな!?
勝利条件だけでなくBGMまでもが特殊なこのシナリオ、どうやらボス戦ステージの様です((((;゙゚'ω゚')))) その証拠(?)に、ステージ開始後には魔王ミノタウロス様の有り難いお言葉が。

「よく来たな……。しかし! お前達にはここで死んで貰う!」

そ、そんな、典型的なやられ約的悪役台詞を吐かなくとも(´;ω;`)

今回のマップはやたらと広大な平野。北東から南西にかけて、山脈に囲まれた狭い通路があります。
初期配置を大雑把に言うと、主人公&ヒロイン=南西、敵=北東・北西・南東で、魔王がいるのは北東の一団。
ステージ開始後、北東の魔王様達は山脈を通り、そして南東の悪魔達は南回りで、それぞれ主人公達の初期位置目指して進軍を開始したのですが、魔王の移動速度が結構速い……!

このまま初期位置付近で迎撃すると面倒な事になりそうなので、攻略情報を参考に主人公とヒロインを二手に分ける事に。主人公は「龍王バシリスク」をお供に西回り、ヒロインはオルトロスと共に東回りで移動します。
本当はあと1体ずつぐらい喚んでおきたいところですが、まだ敵は遠いのでマッカ節約……とか言ってたら、魔王と一緒に南下していた敵魔獣が山を越えてヒロイン達の方へと向かって来やがりました。
……ま、魔獣は山越え出来るユニットなのか(゚ω゚;)!

途中、主人公は「飛龍ガンガー」、ヒロインは「飛龍コワトリクエ」をそれぞれ喚び出しつつ、せっせと北へ。道中ではもちろん敵集団に襲われるワケですが、仲魔が強力なので何も怖いものは無し。ただ、森の中を進む事になるヒロインは移動が遅れがちなので、オルちゃんあたりを殿軍にしておけば安心。
また、主人公は「妖精プーカ」を仲魔に。見た目は清楚系で可愛いなぁ、プーカ。

さて、魔王ミノタウロスは山脈を抜け南西に出た後、主人公を追って西へ。
ヒロインを追い掛けて来たらどうしよう、と内心ハラハラしていたので一安心。
ミノタウロスは移動力が高いが故にステージ終盤になると孤立してしまったので、魔王に置いて行かれた残党達を、仲魔の飛龍2匹に倒させました。飛龍は使い易いので大好きです(*´ω`*)

さて、敵が魔王ミノタウロス1匹となったら、オルトロス、主人公、バジリスクで三方を取り囲み(背面は山脈)ボコボコにしたところで終了。「俺様を破ったぐらいでいい気になるなよ!!」とか言ってるあたり、絵に描いたような小物です。
何はともあれ犠牲者無しでクリア出来たという事で……よし、佐田研究所に行くかヽ(゚∀。)ノ !

■第5回 シナリオ9〜シナリオ11

◆ シナリオ9:あおく…ふかく… -ようきただようもり- @ 旧所沢

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

前シナリオとはうって変わり小さな横長のマップ。
敵も佐田研究所の連中に毛が生えた程度だったので、サクっとクリアしました。
東西に1つずつ置いてあった宝箱は、飛龍2匹を飛ばして回収。使い勝手の良い愛い奴じゃ(*´∀`*)

◆ シナリオ10:だてんしのゆうわく @ 武蔵樹海

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

そのまま続けてシナリオ10へ。「誘惑」とな!? ……などとこっそり期待してたのに(何をだ)、ここで出現するのは「堕天使オリアス」。ソロモン72柱のうちの1柱で、今作での見た目はお馬さんでした。チッ。

このステージで出現するオリアスは6体。飛行ユニットである堕天使は機動力が高く、仲魔に出来ない種族でもあるので、ちょっとばかし慎重に進軍する必要があるみたい。

堕天使対策として、飛行ユニットに強い霊鳥を投入。「霊鳥セイレーン」を召喚し、ニュートラル悪魔として付近を飛び回っていた「霊鳥バイブ・カハ」やセイレーンも捕獲してみました。
その他には「天使ハニエル」「魔獣オルトロス」を喚んでおいたのですが、セイレーンが予想外の活躍を見せてくれたお陰で苦戦する事もなく終了。ちょっとばかり拍子抜け。

主人公やヒロインの出番はあんまり無かったかも。
主人公なんて、ニュートラル悪魔を仲魔にする作業しかやってなかったもんなぁ、このステージ。

クリア後は、再び「エティエンヌ・アルフォンス・ラ・フレーシュ」登場。いちいちフルネーム呼ぶの面倒なので「エティエンヌ」と呼ぶ事にしよう。

「やはりここへきたか」と切り出したエティエンヌが言う事にゃ、悪魔達は樹海の中にある巨木「イグドラシル」に「生体マグネタイトエネルギー」を集めているようです。
つまり、悪魔の拠点であるそこを潰せば群発地震も治まる……との事ですが、ホントかしら。

シナリオが終了すると、フィールド上に見えている「ひかわじんじゃ」(氷川神社?)へと入る事が可能に。
次のシナリオかと思いきや、イベント専用の施設の様です。三味線チックな曲をBGMに、神主さんが出迎えてくれました。

「モロクというアクマは恐ろしい奴じゃ。あやつのせいで多くの人々が苦しんでおる」

むむ、とりあえず当面の敵はその「モロク」なんでしょうか。でも、雰囲気的に中盤のボスって感じ(゚ω゚)
何はともあれ先に進む……前に、一旦「邪教の館」へ。調子に乗って仲魔にしまくっちゃった霊鳥×4のリサイクルをば。「霊鳥バイブ・カハ」+「霊鳥セイレーン」で「天使ソロネ」を作ってみました。
更に、天使と霊鳥で女神が出来る事に気付いたものの、LV的に無理だったので断念。「女神アメノウズメ」はLV38かぁ。

◆ シナリオ11:だいイグドラシル@ イグドラシル

◇ 勝利条件:階段で上へ!

エティ公の言葉に従い、巨樹「イグドラシル」へ。呼び方が酷くなってますが、気にしない気にしない。
ステージ開始直後、主人公とヒロインの会話がありました。要約すると「とりあえずこのエネルギー集積システムをぶっ壊して、悪魔達の出方を見てみればよくね?」……といった感じ。

さて本番。目の前にはニュートラル悪魔の団体様がいらっしゃいますが、「闘鬼ボーグル」のみを仲魔にし、残りは倒しちゃえ。敵悪魔では「魔獣ラクチャンゴ」が狙い目かな。

好き勝手に移動を始めるニュートラル悪魔を倒し、ラクチャンゴに話し掛けてみたところ「ねーちゃんを紹介しろ」といった内容のことを言い出すラクチャンゴ(ΘωΘ)
で、主人公はこともあろうにヒロインの方を見てしまったらしく、ヒロインに殴られダメージを受けてしまいました。早い話が交渉失敗。なによこの茶番劇(´;ω;`)

そんなこんなでラクチャンゴを仲魔にしたら、後は残りを殲滅するのみ。階段を守っている「邪鬼ロア」がちょっと強いぐらいで、後は大した事はございませんでしたとさ。
続きはまた次回。

■第6回 シナリオ12〜シナリオ13

◆ シナリオ12:しんにゅうしゃ@ イグドラシル

◇ 勝利条件:階段で上へ!

前回に続き「イグドラシル」内部。勝利条件から推測するに、まだ上の階があるのか……。

今回のマップは縦長。主人公はマップ北、そしてヒロインはマップ南にと別々に配置されてのスタートです。
厄介な事にマップ南北は幅1マス分の細道で連結されていて、その中央には「霊鳥セイレーン」が。
一応、マップ西側に迂回路があるのですが、道中で敵に捕まるのは必至。なので、ここは大人しく霊鳥セイレーンを倒してヒロインと合流する事にします。

一方、南に配置されたヒロインは「飛龍ガンガー」「魔獣オルトロス」を召喚。直ぐ側にニュートラル悪魔が4体いるので、彼等を敵に倒されない様に注意せねば。ニュートラル悪魔って、倒すとマグネタイトとマッカをがっぽり貰えるのがいいよなぁ(*´ω`*)

主人公と無事合流した後は、初登場の「妖精エルフ」(ニュートラル)を仲魔にし、残りは殲滅。
ヒロインも悪魔との交渉が出来る様になればいいのですが、それが出来ないので不便。

◆ シナリオ13:どうりょくろをていしせよ!@ イグドラシル

◇ 勝利条件:動力炉を停止せよ!

ようやく「イグドラシル」最上階。中央にそれらしき機械の様なものがあります。
マップは1F、2Fに比べると狭いのですが、敵がウジャウジャいるので上手くやらないと袋叩きになりかねないかも……などと考えつつマップ眺めていたら、マップ西の泉の上に1体だけニュートラル悪魔発見!「妖精ドリアード」って、な、なんでこんな所に1人でいるのΣ(゚Д゚ υ)!
これは何としても助けてやらねば(本音=合体材料として確保したい)!

ステージ開始後、主人公は北回り、ヒロインは南回りでせいいっぱい移動しつつ仲魔を3体ずつ召喚。
一方、ドリアードは1ターン目にして四方を敵悪魔に囲まれたものの、どうにか生き延びてくれました。

ドリアードを囲んでいた敵悪魔のうち1体を仲魔で倒し、ドリアード横のスペースが空いたところで主人公がナンパ開始。N悪魔との交渉は月齢に影響されず常に80%なので、サクッと交渉に入ったら……1000マッカも取られました(´;ω;`) 今までの最高額だよトホホ。

ドリアードを仲魔にしたら、本格的に敵との戦闘。なにせ数が多いので、敵ターンの間イラっとしてみたり。ある程度スキップ出来れば良かったのですが。

今回喚んでおいたのは「魔獣オルトロス」「龍王バジリスク」「闘鬼ボーグル」「天使ハニエル」の4体。ボーグルは敵にもいるのですが、どうもこちらのオルトロスと相性がよろしくない様で、クリティカルヒットを喰らった時はちょっと焦りました。
ううむ、そろそろオルトロス頼みの布陣は控えた方がいいかな(´・ω・`)

最後の敵を倒すとシナリオクリア。動力炉を破壊するイベントが発生します。とりあえずこれで地震は起こらなくなる……かな?
仲魔もたくさん増えたので、「邪教の館」で合体結果と睨めっこしつつ、今後の育成計画。
……よし!「イグドラシル」でLVが上がった事だし、LV38の「女神アメノウズメ」目指して頑張ってみるかな!? もちろん佐田研究所で!

■第7回 シナリオ14〜シナリオ15

「女神アメノウズメ」のため佐田研究所でせっせとLV上げ。目出度くLV.38になり、アメノウズメとご対面(*´ω`*)
……なんか能力的にはいまいちっぽいけど、初めての女神ちゃんだからいいの!

それよりショックだったのは、「イグドラシル」がフリーエリアになっていたこと。
もっと早く気付いていれば、LV上げも楽だったろうに(´;ω;`)

◆ シナリオ14:アクマとうばつたい しゅつどう@ 旧奥多摩丘陵

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

初期位置はマップほぼ中央。四方を敵に囲まれた状態です。
当然敵は中央の主人公達目掛けて進軍するので、各方面へと仲魔を配置する事に。

北西:主人公、飛龍コワトリクエ、飛龍ガンガー
北東:神獣ハクタク
南西:鬼神タケミカヅチ
南東:ヒロイン、魔獣オルトロス、龍王バジリスク

こんな感じ。北東と北西は特に問題も無かったのですが、南東と南西は少々苦戦。堕天使の対策するの忘れてた……。

クリア後、イベント発生。自衛隊アクマ討伐部隊指揮官である「みなみ 1等陸佐」が登場。
上層部の命令で勝ち目のない戦いへ赴こうとしている陸佐は、女連れで戦場をウロウロしている主人公に驚愕(そりゃそうだ)し、「危ないから我々に任せなさい」的な事を提案。が、主人公にも闘う理由があるという事を感じ取ると、生きて再び相見える事を約束したのでした。いい人だ……。

シナリオ14終了後、フィールド上の「ラグの店」へ入れる様になりました。

「私はお金には興味がないよ! 宝石だけが生き甲斐さ」

そう言い切る店主「ラグ」の言う通り、店の商品は全て宝石との交換になるみたい。
商品とは言っても、取り扱っているのは伝説の武具「オーラ・グッズ」のみで、他には宝石の種類と数に見合った悪魔と交換してくれるぐらい。
とりあえず今は交換出来るものは何も無いので、スルーして先へと向かう事に。

◆ シナリオ15:へいはじんそくをたっとぶ@ 奥多摩断層

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

シナリオ開始後、ヒロインのメッセージ。「イグドラシル」の動力炉を止めたにも関わらず、地震は未だ止まっていない様です。
マップはかなり広めで、初期配置はマップ南西。北東から南西へと川が走り、中央辺りはそこそこ大きめの湖が広がります。
更に、川とその両岸(平原)を挟む様に山脈2本が横たわっているので、地上ユニットは非常に進みづらい地形です。

ステージ開始後、まずはN悪魔を仲魔にすべく北東へ移動。好き勝手に移動するN悪魔達にハラハラしましたが、基本的に敵悪魔はN悪魔を無視する……のかな?
また、マップ北西の魔法陣から「邪鬼カワンチャ」が4体も湧いて来た時は、心臓が止まりそうになりました。その上、東の山脈向こうにいた敵魔獣達は、山脈をガンガン越えてきやがるしなぁ(´;ω;`)

N悪魔の「龍王バジリスク」×2、敵の「魔獣タムズ」を仲魔にし、飛龍を飛ばせて湧き続ける「邪鬼カワンチャ」を始末したところで、シナリオクリア。
移動に時間を要したものの、戦闘自体は特に苦戦はありませんでした。強いて言うなら、仲魔飛龍が妖獣にフクロにされない様に気を付けるぐらいかな?

この後は佐田研究所&イグドラシルで悪魔作り。最近は「鬼神タケミカヅチ」作成がブームの様です(ΘωΘ)
佐田研究所&イグドラシルで仲魔の戦闘LVを上げつつ、素材を集めるのが基本パターンになってしまっているので、作成レシピは以下の通り。

「闘鬼ゴブリン」×2で「鬼神ナガスネヒコ」を作り、★8まで育成。その後「魔獣タマモノマエ」と合体させ「霊鳥セイレーン」を作り、もう1匹セイレーンを作るなり捕まえるなりして「霊鳥セイレーン」×2で「天使ハニエル」を作成、★8まで育てる。
一方「闘鬼ボーグル」と「妖精ドリアード」などで「幻魔タム・リン」を作り、これまた★8まで育て、前述の「天使ハニエル」と合体させると「鬼神タケミカヅチ」の出来上がりとなります。

このタケミカヅチの持つ特技は「アイスキューブ」「きこうは」「いのちのうた」。★8まで育てれば「らいでん」も覚えます。
実のところメインで欲しかったのは「いのちのうた」なのでタム・リン以外は★8まで育てなくてもいいかな、とも思ったのですが、ついつい欲が出ました。
これに物理攻撃系の「たいあたり」か「あばれまわり」があれば汎用ユニットとしては上出来なんだけどなぁ。暇があったら練り込んでみよう。あー! 異常に楽しい(゚∀゚)!

…………なんてことを書いてたら、思い付いた(笑)。

上の合体手順ではドリアードとボーグルでタム・リンを作ってましたが、ボーグルではなくユニコーンを組み合わせるのはどうだろう。まだ「ユニコーン+ドリアード=タム・リン」となるかどうか確認はしてないけれども。
でもって、このユニコーンを作る際に(以下延々と続く)

■第8回 シナリオ16〜シナリオ17

◆ シナリオ16:AGITATOR -アクマのはんげき- @ 旧奥武蔵

◇ 勝利条件:魔王モロクを倒せ!

名前だけは耳にしていた「魔王モロク」が登場。特徴のある口元です。
ボスステージという事で、開始前に魔王と主人公の遣り取りがありました。

魔王モロク:「ハーハッハッハッハッ」
主人公:「あの野郎…… ぶっ潰す!」

魔王の台詞を省略し過ぎたが故にワケが解らない事態になっていますが、補足すると、動力炉を止めるのがちょっと遅かったみたい。
魔王モロクは既にたっぷりとエネルギーを蓄えていて、炎と共に「ベリアル」を地上へと呼び込む算段なんですって。「ベリアル様」とか言っちゃってるところをみると、モロクの上司ってとこでしょうかね。

さて、今回のマップは広大。地形については……ええと、山脈の中に、歪んだ*印っぽい(笑)形のの平原が伸びている……とでもいいましょうか。説明するのが難しい(´・ω・`)
ちなみに主人公は*印の南西、そしてヒロインは南端からのスタートとなります。山脈に阻まれているので、山越え可能なユニット以外は合流するまでが大変。
また魔王は北&北東(この平原は奥の方でくっつている)に陣取り、北西、南東にも敵の一団が。

敵の数が多いので、思い切って総力戦にしてみました。主人公は「神獣キマイラ」「龍王バジリクス」「飛龍ガンガー」「飛龍コワトリクエ」、ヒロインは「女神クシナダヒメ」「飛龍ワイアーム」「鬼神タケミカヅチ」「魔獣オルトロス」を召喚。一刻も早く合流するため、それぞれ*印の中央を目指します。
途中、主人公達の進軍ルート上に敵魔法陣を二つも発見したので、慌てて雑魚仲魔で塞ぎました。あーびっくりした。

地道に進軍を続けていると、丁度主人公とヒロインが合流した頃合いに魔王モロクも接近。取り巻きの悪魔も一緒なので面倒です。
モロクはアギ系の魔法を使うので、魔法に弱い龍王や鬼神は後方へ。一方、魔法に強い女神や天使を敵魔法が届くギリギリの所に出してみたところ、案の定「マハラギオン」を使って来ました。結果「天使ハニエル」は6のダメージ。
……この勝負、貰った(゚∀゚)!

その後は、モロクの上下左右を打たれ強い仲魔で囲んで移動出来ないようにし、魔法の届く範囲には魔法に強い仲魔を配置。そして、残りの仲魔で雑魚を倒すという戦法にしたところ、あっと言う間に撃破完了しました。
LVが高過ぎ、というのが一番の勝因なのですが、クシナダヒメが「アイスキューブ」で100近く削ってくれたのは嬉しい誤算。よかったぁ、「アイスキューブ」付けておいて(*´ω`*)
……一方、主人公は殆ど何もしてなかったり。ステージ序盤で仲魔を呼び出して、魔法陣塞いでみたり、雑魚を1、2匹倒したぐらい(ΘωΘ)?

クリア後、攻略情報を参考に「ひかわじんじゃ」へ。神主さんから「みあらかのゆびわ」を貰いました。
持ってると何か便利な事があるようです。

◆ シナリオ17:TAKE PAIN @ 旧秩父盆地

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

平原に砂場がたくさん、といった感のマップ。「魔神転生」の世界では、秩父盆地辺りは砂漠と化してるようです。砂漠に弱いユニットは非常に歩き難そうですが、幸い初期位置はマップ中央なので、囲まれないよう注意しつつ迎撃していこうかしら。

この時点での仲魔は、「女神クシナダヒメ」「飛龍コワトリクエ」「飛龍ガンガー」「飛龍ワイアーム」「飛龍パイロン」「龍王バジリスク」「龍王ヒドラ」「霊鳥ジャターユ」「神獣キマイラ」「妖精ドリアード」「鬼神タケミカヅチ」。
使い易いもんだから、飛龍ばっかり作ってます。もうちょっと霊鳥や龍王も作った方がいいのかな? その他、合体素材用の仲魔もいますが、それらはカウント外で。

敵編成は大部分が邪鬼で、それに数体妖精が混じってます。なので、飛龍だけを召喚しました。
LV的に怖いものはないんですが、1体だけLV40の「邪鬼テトカトリポカ」がいたので、その動向にだけ注意し、あとは飛龍で適当に倒しまくっていたところ、あっさりステージクリアとなりました。
実のところ、敵を全滅させたのにクリアとならず、「すわ、バグか!?」と焦ったものの、マップ北東、南東、南西にある回復の泉に、敵が1体ずつ居座っておりました。なんだよぅ、もっとキリキリ進軍して来いよなぁ(´・ω・`)

シナリオ17終了後、フィールド上の砂漠を更に奥へ。なんだか見覚えのある建物が……と思ったら、「ラグの店」と「邪教の館」が砂漠にも存在してました。支店?
また、シナリオの行き先も分岐しているのか、「たいこのどうくつ」と「旧おくちちぶ」、「ちちぶさんけい」にも行ける状態に。何処から行けばいいのか迷うところですが、攻略情報を参考に、とりあえずは隠しイベントを発生させるため「たいこのどうくつ」に行ってみます。でも続きは次回。

■第9回 シナリオ18〜シナリオ19

◆ シナリオ18:ひほうのありか @ 太古の洞窟

◇ 勝利条件:階段で下へ!

今回はシナリオ17の舞台「旧秩父盆地」の西にある洞窟へ。ここがシナリオ18になる様です。
その名の通り洞窟内のステージなのですが、ユニット1つ分の幅しかない狭い通路が続く縦長のマップなので、打たれ強い仲魔を盾に進んでいくのが得策かしら……と思い悩んだ結果、主人公を盾にして攻め上がっていきました。LV高いので一番適任だったんですもの。
通路の端々に置いてあった宝箱は仲魔で回収。クリア条件が敵の全滅ではないので、のんびり回収出来て良かったです。

……それにしてもこのマップ、壁がクッキーで通路がチョコに見えた私は病気なのでしょうか。おなかすいた。

◆ シナリオ19:でんせつのねむるち @ 太古の洞窟

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

「太古の洞窟」地下2階。勝利条件から推測するに、どうやらこのフロアまでの様です。
前ステージに比べると広いマップで、通路も幅広。敵魔法陣が2つもあるのが泣けて来る……。

前回触れた隠しイベントがあるのはこのフロアで、発生条件は「『ひかわじんじゃ』で『みあらかのゆびわ』を貰った状態で、主人公をマップ北東の隅へと移動させる」事だとか。
主人公&ヒロインの初期位置は南西の隅付近なので、結構な距離があります。しかも道中、敵悪魔の団体様との正面衝突必至。

毎度お馴染み飛龍部隊を引き連れ、いざ進軍。勝利条件が「敵の全滅」なので、イベント発生前にシナリオクリアをしてしまわない様にと、2箇所ある魔法陣はわざと放置しておく事に……していたら、なんか「邪鬼カワンチャ」が16匹も湧いちゃったんですけど( ゚д゚ )
…………せめて一つは塞いでおけば良かった。

敵悪魔とヒロイン&仲魔達が死闘を繰り広げる中、主人公はマイペースでマップ北東へ。イベント発生ポイントへと到達し行動を終了させると、俄に画面が切り替わり、女神「イザナミ」が登場。

「あなた方が ここへ 来るのを ずっと 待っていました。あなた方の 行く手には これからの あなた方の 助け となる 者達が 二人 いるでしょう」

イザナミ様が仰るに、その『二人』とは主人公達がよく知る人物達なのだそうですが、二人の目指すものは異なるが故、互いに協力し合う事は無いとのこと。なので、イザナミ様がその仲介をしてくれるそうです。なんだか意味がよく解りませんが、喜んでみようと思います。ありがとー、イザナミ様ヽ(´ー`)ノ

正体不明の喜びに浸る主人公が、イザナミ様から「何のために闘っているのかをよく考えろ」というお言葉を頂いたところで、イベントは終了。
再び仲魔達の元へと戻り、残る敵を一掃してクリアとなったのでした。

クリア後は当然ながらフィールドに戻されたのですが、どうやらこの「たいこのどうくつ」もフリーエリアとなった模様。
……うーん、でも、B2FはともかくB1Fはやり難そうだから、通うかどうかは微妙なところです。

■第10回 シナリオ20〜シナリオ21

◆ シナリオ20:りゅうのす @ 旧奥秩父

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

シナリオタイトル通り龍王&邪龍、オマケに堕天使が1匹のステージ。マップ中央辺りにはN悪魔の「霊鳥ジャターユ」が4匹います。
マップの殆どは砂漠で、疎らに平原が。南東と北西にオアシスが一つずつあり、回復の泉もある様です。

ステージ開始後、敵の「堕天使ガーゴイル」がスイスイと進軍し、N悪魔の霊鳥に攻撃を仕掛けたのは良かったのですが、カウンターで撃破されてしまいました。なんとまぁ勿体ない。
一方、主人公達は砂漠に足を取られて移動がやり辛いったら無いのですが、それは敵の龍王達も同じなので、まぁ良いでしょう。邪龍はガンガン飛んでくるけど。

主人公は飛龍3匹(ワイアーム、コワトリクエ、ガンガー)と共に北のオアシスへ、ヒロインは女神クシナダヒメ、神獣キマイラ、霊鳥ジャターユを連れ東へ。
それぞれオアシスを目指そうと思ったのですが、ヒロインのいる方に敵が押し寄せる気配があったため、急遽、主人公も東へとルート変更しました。

仲魔は全て砂漠の移動に強いユニットばかりなので、あっという間にオアシスに辿り着き、敵の先発隊である邪龍との戦闘に突入。ここでもクシナダヒメの「アイスキューブ」が役に立ちまくりでした。頭数をだいぶ減らせたので、ヒロインの負担も減るというものです。
女神を作る時は、攻撃魔法系の特技を覚えさせておくに限るなぁ(*´ω`*)

一方、北のオアシスに向かった飛龍軍団も順調……ではあるのですが、そろそろLV20の「飛龍コワトリクエ」が辛くなってきたかも。邪龍から結構喰らってしまいました。

南東のオアシスへと進軍してきていた敵の「龍王ティホン」がヒロイン達の元へと迫った頃、主人公も南東へと到達。月齢も丁度良かったので、会話で仲魔にしてみました。その後も主人公はナンパ担当と化し、戦闘はヒロイン達に任せ、N悪魔の霊鳥2匹を仲魔に。
北西の飛龍軍団が最後の悪魔にトドメを刺したところで、シナリオ終了……と思いきや、イベントが発生。またしてもエティ公が登場したではございませんか。

「キミ達が また何を目的と しているかは 私には わからない」

そんな事言ったって自分にも解らんわ('A`)
……ともかく、エティエンヌが言うには、砂漠に立つ「三日月の塔」こそが魔界に通じる道、とのこと。ですが、一度魔界に踏み込むと地上へと戻れる可能性は低いのだとか。
で、それを覚悟の上で魔界へ行くというのならば一緒に付いて行く……って、え? エティ公の目的は「魔界でサタンを倒す」ことですって? え、えらく大きく出ましたね、そりゃ。

ここでエティエンヌを仲間にするかどうかの選択肢が出るのですが、「はい」を選ぶと、エティ公は「戦闘態勢」とやらに変化。ここでようやく、彼が何故にそんな大それた目的を口に出来たかが判明しました。
エティエンヌの正体は「天使ウリエル」だったんです。……や、やばい。エティ公とか言わなきゃよかった:(;゙゚'ω゚'):!

ウリエルを仲魔に加えた時点で仲魔が満員御礼となったので、整理するために一旦「邪教の館」へ。何体か合体させました。
自慢の飛龍軍団は「飛龍ワイアーム」1体になっちゃいましたが、まぁどうにかなるさ! 主人公、LV50もあるし!

ところで、今更言うのもアレなのですが、「邪教の館」での合体は、シナリオ中に合体させるよりも不便だったりします。「邪教の館」内でチェック出来るのは仲魔の基本的なステータスのみで、所持特技を確認する事は出来ないため、同じ仲魔を2体以上持っていると、どちらが何の特技を持っているか解らず困る事が多々あるのです。
せめてフィールド上で確認出来れば良かったのですが、それも出来ないため、確認するにはいちいちシナリオに入るほか無いという(´;ω;`)

◆ シナリオ21:だんしたるもの…… @ 旧秩父山系

◇ 勝利条件:敵を全滅せよ!

平原の中にドーナツ状の砂漠が広がり、その真ん中にはオアシスが一つ。
主人公達は南西、敵悪魔は北東及びオアシスからのスタートです。北東にいる敵悪魔の集団の少し南には、N悪魔の「妖精ドリアード」が4体います。

敵悪魔の構成は魔獣、闘鬼、妖獣。中でも「魔獣タムズ」は合体材料として確保しておきたいのですが、月齢の問題もあり手前(オアシス辺り)にいるのはあえてスルー。マップ東にいるのを狙う事に。
とりあえず飛龍、女神、霊鳥、天使を喚び出し、南回りで東へ。

ステージ開始後、敵は主人公達目掛けて進んでくる連中と、北回りで西に向かう連中、そして東回りで南下しつつN悪魔を襲う連中とに分かれる様です。
こちらとしてはN悪魔のドリアードを仲魔にする気満々だったのですが、敵のターンでボコボコにされ、生き残ったドリアードは1体でした(´;ω;`)

南東の宝箱付近で目的の「魔獣タムズ」を仲魔にしたら、あとは各自好き勝手に敵を襲撃。
ちなみに、生き残ったドリアードは南東の宝箱付近経由で西へと向かい、マップ南中央あたりでオアシスへ向けて北上、というルートをとるようです。
主人公達がやっとの事でマップ中央のオアシスに到着する頃には、北西辺りにいた敵を飛龍達がほぼ片付けてくれていたので、ドリアードを仲魔にした後に残党を倒し、ようやくのシナリオクリアとなりました。

ちなみに、このステージにて、完成していた特技全取得済の「女神アプサラス」を初投入してみたのですが、冗談抜きで「技のデパート」状態。す、凄い(゚∀゚;)!

シナリオ終了後、またしてもイベント発生。2シナリオ連続で何事? と思っていたら、みんな大好き(アンタだけだ)「みなみ陸佐」登場(*´ω`*)!
主人公達の無事を心底喜んでくれた陸佐でしたが、彼の部隊は「メデューサ」の奇襲を受け壊滅、陸佐だけが生き残ってしまった模様。
そして、生き恥は晒せぬという陸佐は、敵の本拠地に乗り込むというではありませんか。

「男としてこれだけは果たすつもりだ……」

なるほど、シナリオタイトルはこの言葉とリンクしてるのねー。
更に、陸佐はいっそ主人公達の仲間に入れてはくれないだろうかと問い掛けてきたワケですが……こ、この展開はもしかして!

期待に胸を躍らせながら選択肢で「はい」を選ぶと、予想通り、陸佐もエティエンヌ同様、人間ではありませんでした。
その正体は「鬼神ゾウチョウテン」。「四天王」の一人「増長天」の事ですね……って、そうかぁ。だから「みなみ=南」だったのかぁ。増長天は南の守護ですもんね。

「私は鬼神ゾウチョウテン。この国を守護せんがため、共に参らん」

……か、かっこいーーーっ(;゚∀゚)=3 見た目も(私的には)なかなかです。やばい、惚れそう。
エティエンヌと扱いに差があるのは気にしない様に。

ところで、エティエンヌと言えば天使ウリエルとして仲魔にいるワケですが、条件によっては、ウリエルとゾウチョウテンを同時に仲魔にするのは不可能なのだそうです。
今回2体が共に仲魔になったのは、シナリオ19でイザナミ様のイベントを起こしていたからでした。あの時イザナミ様が言っていた「目指すものが異なる二人」というのは、ウリエルとゾウチョウテンの事だった様です。
なんにしても、また頼もしい仲魔が出来ました。よかったよかった。

>> 第11回〜第20回
当サイトは私的個人的なものであり、あらゆる企業・団体・個人等とは一切関係ありません。